
自宅でも会社でも、デザイナーの人以外であれば、年賀状を作る時以外は、あまりプリンターでカラーを必要としないのではないか?
そういえば、子供の写真を印刷する時もあるかもしれないが、僕のように、iphoneアプリを作ったりwebサイトを作ったり、サーバーをいじったりしているmacであれば、会社でもそうだが、白黒印刷がデフォルトであってほしい。
windowsであれば、コンパネから簡単にセットできるが、何故かmacは非常に設定するのがめんどくさかったので、やり方をメモっておきます。
1、webインターフェイスを有効にする
ターミナルを開いて以下のコマンドを入力
$ sudo cupsctl WebInterface=yes
なんのレスポンスもないので、あっけないですが、一度打ち込むと問題ないです。
2、webインターフェイスにアクセス
http://localhost:631/

こんな画面がブラウザで表示されます。
macの裏コンパネみたいな感じでしょうね。
※個人的には、「システム環境設定に入れといてくれよ!!!」と思いますが・・・
3、「メニュー」「Printers」をクリック

赤マークのここを選択
4、対象のドライバを選択

インストールしているプリンターのドライバを選択
5、プルダウンリストから「Set Default Options」を選択
General設定のcolor modeを切り替える

どうやら、ここの画面は、プリンタードライバによって、設定項目などが違うようなので、すみませんが、「gray」切り替えを探してください。
6、「set default options」ボタンを押す
無事に完了
今回いじくった「webインターフェイス」設定は、色々な事ができそうなので、次回、色々調べてみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿