
Gmail使っている人であれば、Googleアカウントを持っている人なわけですが、Gmail以外にも色々な便利ツールが無料で使えますが、みなさんどの位使ってますか?
スマートフォン使っている人であれば、GoogleMapは使っている人多いと思いますが、他にはGoogleカレンダーやGoogleニュースなども使っている人は多いでしょう。
基本的に「検索」「Youtube」なども、Googleではサービスツールのカテゴリになるので、使ったことがない人の方が少ないのではないでしょうか?
Google Driveの魅力
僕は、Officeは使うのをやめ、GoogleDriveで、ほとんどの資料は作成して事足りています。
Google Driveは、どの位使えるのかを考えてみました。参考までにどうぞ。
メリット
Office互換製品は、無料版も含めてたくさんありますが、webで閲覧できるGoogleDriveは最強だと思ってます。
仕事でGmailを使っている場合に、excelが添付されていたり、wordやpptなどの資料添付が有る場合、通常ではダウンロードして、ファイルをOfficeで開いて内容を確認しますが、Gmailでは、直接開くことが可能です。
また、そのファイルをGoogleDriveにそのまま保存してメールの添付を別管理することも可能です。
基本的に、
Excelは「スプレッドシート」
Wordは「ドキュメント」
pptは「プレゼンテーション」
というGoogleサービスで対応でき、とても便利に使えます。
GoogleDriveの本領発揮する場面は、1つのファイルにネット越しに複数人が同時アクセスして、同時書き込みを行なっても、リアルタイムに更新が行われ、全ての動作が履歴としてバックアップされるので、遠隔作業や、会議の議事録をモニタに映しながらの同時確認など、幅広く使えます。
デメリット
もちろんデメリットも存在していて、Excelのファイル内で、画像やオブジェクトなどを多様していると、スプレッドシートには、オブジェクトという機能が無いため、正常に変換が行えないという変換トラブルも多々あります。
会社で使用する場合は、基本てkにOfficeを使わずに、スプレッドシートのみで作成から運用までを行うことで回避できます。
もっと便利に使う為に
Gmailも含めて、GoogleのWEBサービスは、データ保存容量もサービス開始当時から比べて、無料でも使える領域がどんどん増えてきています。
何故、ここまで無料で提供してくれるのか正直分かりかねるが、使わせてくれるので、ありがたく使わせていただこうと思う。
そう考えると、自宅のPCに入れておくよりも、よほどセキュリティも強く、壊れてデータが失われることも無い。
さらに、GoogleAppsScriptという機能を使えば、標準サービスをさらに便利に使うことが可能になる。
これは使わないと損している感じなので、是非使うことをオススメしたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿