
Dropboxがあまりにも有名なので、説明の必要はないかと思うけど、Copyも似たようなサービスです。

しかも、無料利用で15GBも使えるという点が、Dropboxよりも少しメリットかも。
Dropboxが3GBぐらいが無料容量なので、両方同時に使うといい感じ。
管理画面のインターフェイスは圧倒的にDropboxが使いやすいですが、機能としてはほぼ同じ役割なので、便利に使えそうです。
オンラインストレージを30種類ほどまとめて紹介してくれている人がいたので、リンクしておきます。
http://japan.cnet.com/news/society/35052171/
昨年の時点で30サービスもあったんですね。
いくつか終了したサービスもあったようですが、安定稼働するようであれば、PC常駐も悪く無いと思います。
Dropboxも昨年漏洩があったと記憶してるので、セキュリティの高いファイルを置くのは躊躇するが、iPhoneのように端末ストレージが乏しいものや、画像ファイルのように、カメラ撮影したものや、ネットで拾ったものなどブログ描く時に探す手間がかなり省けるのは便利なので、
自宅サーバーで一括共有みたいなことすると、もっと効率的かもしれないなあ・・・
今度、オンラインストレージキュレーションアプリを検討してみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿