
2、3日ほど前から、鼻水がよく出る。
花粉症かな?と思うぐらいの水のような鼻水なのだが、秋口の
「ブタクサ」は病院のアレルギー検査で昔、言われたことがあるんだが、この時期の花粉て何があるんだろ?
調べてみるとブタクサは12月ぐらいまである可能性もあるらしい、あと
「スギ」と
「イネ科」も若干だが可能性はあるようだ。
でも、そんな時、鼻かんでいて、青色の粘度が高い鼻水が出たので、鼻風邪の方が濃厚に感じてきた。
先月の会社の衛生委員会で、産業医の先生が言っていたんだが、薬局で薬を買って飲むよりも、ちゃんと診断してもらって、処方箋書いてもらったほうが確実に治るし値段も安くつくと言われていた。
確かに、もっともだとその時に思っていたんだが、年末なので、病院があいていないという事情もあり、薬局に行くことにした。
まてよ・・・病院に言って、まず、問診して、胸や腹を触診されて、
「とりあえず、鼻水と咳止めの薬を5日分ほど出しておきます。それでも治らなかったら、また来てね」
これは、病院に行った時に、確実に言われるセリフなのだが、よく考えると
診断で1500円〜2000円
薬代で1000円〜2000円
初回は安くても2500円〜3000円ほどかかってしまう。
※支払料金なので、これで30%という事なのね。
今回薬局に行き、いつもの総合薬以外の鼻水専用の薬を買ってみたところ、かなりの効き目があった。
1000円ぐらいで4日分ぐらいだったんだが、1日ほどでかなり症状が良くなった。
どうやら今回は、薬局で正解だったようだ。
総合薬っていうのは、いつも気休め程度の効き目だったが、CMでよくやっているような薬もけっこう効くように思えたのは収穫だったかも。
薬品の箱の裏に書いてある成分表を少し調べて勉強してみたくなった。
もしかしたら、自分で処方して薬局で事足りるようになるかもしれんね。
家族が病気の事を考えると、こういったスキルは是非とも身につけたいものだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿