すでに数回行われているとのことで、今回初参加の僕など、かなり置いてけぼりの、雰囲気でスタートでした。

だけど、ゲスト側も、参加意思が高く、講演者の挨拶にも、まあまあ答えてましたね。
丸一日という、休日返上スケジュールだったんですが、基調講演と、展示ブースだけ、楽しんで、離脱しました。

メインの、講義なども、大手会社の講師が来て喋るので、覗こうかとおもったんですが、
内容的に気になるのが、少なく、終わって夜になるのが、しんどかったので、事務局の人スミマセン。

だけど、基調講演の、大学教授、Google のChrome 担当の人、共に、エンジニアイノベーションをくすぶられました。
その足で、秋葉原に向い、色々買い込んでしまいました。
参加者の人達と、あまり、コミュニケーションが取れなかったんですが、イベントは定期的に行くべきだな。と感じました。
みんな、すごく、勉強熱心にメモったり、入力してました。
IoTというテーマは、僕の人生をかけて、研究したい内容でもあるので、今後も、このテーマをウォッチして行きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿