サーバー監視にTry

2015/03/09

サーバー テクノロジー

t f B! P L
そろそろブログサーバーのアクセスも増えてきて、容量や負荷などを考えると監視をしておこうと思いました。

監視ってなにすればいいの?

監視は、サーバーがダウンしてしまう前に、随時ログを取っておいて、メモリやCPUなど、瞬間的にでも動的に値の変わる箇所の数値を、ある一定を超えるとアラートを出して、アラートが出たら、値を下げるように対応するというような一連の作業を行う上での、アラートの部分を監視といいますね。

どのくらいお金をかければいいの?

サーバー監視は、よく24365っていう24時間265日、ずっと監視を行うという意味でマネージド・サービスというサーバー監視業務を専門に行う会社があって、金額もだいたい、1つのサーバーにつき、3万円ぐらいが相場になっているようだ。 ※これは、僕が仕事で見積もりを取ったり、資料を調べたりした感覚値です。 ちなみに、サーバー構成でよくあるパターンとしては
・フロントサーバー ・コントロールサーバー ・データベースサーバー ・イメージサーバー
これで各サーバーを冗長構成にして、全8台とすると、これに係る監視費用は、月額、 8台 x 3万円 = 24万円 という感じです。 安いでしょうか?高いでしょうか? 仕事であれば、人を一人雇よりは安いですよね。 まあ、障害などが発生すると、こんな金額では済まないことが多いので、事前投資と考えるパターンが多いでしょう。

監視はタダが基本

僕の考えでは、監視業務というのは、フリーソフトを使ったりして、タダで行うのが基本だと思ってます。 もちろんそれは、サーバーに関する知識がある人が、監視という作業を行うから可能なんですね。 なので、仕事でコスト削減を少しでも行いたい場合は、こういった知識を付けるだけで、笑えるほど、利益に繋がるという事なのです。

無料で監視の方法とは?

手っ取り早く行うにはフリーソフトを使うのが一番です。 メジャーどころは、下記の4つです。
Nagios Zabbix Hobbit Hinemos
http://thinkit.co.jp/free/article/0706/21/1/ ここのサイトで、この4ソフトの比較をしているので、参考にしてみるといいでしょう。

Nagiosに挑戦

とりあえず、日本語文献が多いという事もあり、今回、うちのサイトでは「Nagios」を導入してみようと思います。 ■環境 ubuntu

インストール

■環境構築 # GCC compiler and development livraries導入 $ sudo apt-get install build-essential # GD development libraries導入 $ sudo apt-get install libgd2-xpm-dev ■グループと権限の登録 $ sudo groupadd nagcmd $ sudo usermod -a -G nagcmd nagios $ sudo usermod -a -G nagcmd www-data ■Nagios用アカウントの登録 $ sudo /usr/sbin/useradd -m -s /bin/bash nagios $ sudo passwd nagios ■アプリインストール作業 # 基本モジュール $ sudo apt-get install nagios3-core # 管理画面※途中パスワードを作成します。 $ sudo apt-get install nagios3-cgi ■設定 WEB画面のパスワード変更をする場合は以下の設定ファイルを編集 /etc/nagios3/htpasswd.users ■プラグイン http://www.nagios.org/download/plugins ※こんなプラグインがあるようですが、今回は入れません。

管理画面

http://localhost/nagios3/ ID:nagiosadmin PW:※入力したパスワード

感想

Nagiosの管理画面は文字が細かい。 おまけに、情報量が多すぎる。 しばらく運用して、判断してみます。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ