子供って単純でとても羨ましい。
親に怒られると、心の底から「ごめんなさい」が言えて、
好きな事嫌いな事を口に出してはっきり言える。
本当は子供はみんな勉強がしたいはずだ
小学校低学年ぐらいまでの子供は、とにかく遊びたがります。
放っておくと、テレビゲームを一日中やっている子供は、暇な子供が多く、どうやら子供は頭を使いたがっている事に気がついた。
ただ、そんな子供に対して、闇雲に教材を与えるだけでは、子供は勉強したいと思わないようです。
頭が良くなりたい衝動
子供も含めて、良い年をした大人に対して、
「頭が良くなりたいですか?」という質問に、YES以外の答えを言う人は、稀だと思っています。
逆に誰でも「頭が悪くなりたいか?」という問いにはNOと答えるだろう。
YESとストレートに答えられない人は、
「勉強するのが苦手」「やりたい事をやりたいので今は勉強事はやりたくない」
などと、頭が良くなる=勉強と紐づける人は多いみたいですね。
少なくとも、この質問でYESとNO以外の答えを言う人は、コミュニケーション能力が足りていない傾向があるようなので、質問に対する答えという事を考えてみましょう。
そもそも何を持って頭が良いのか?
学問で言うところの頭の良さは、テストの成績だったり、教科書に載っている内容をいかに覚えているか、という事になりますが、
何かの事柄に対して、
人よりも知識が優れている。
人よりも発想が豊富である。
人よりも失敗が少ない。
などのような事で、十分頭が良いと言える。
要するに人よりも上にいる事が重要なんですね。
確かに人よりも劣っていると、頭が悪いと思われる群集心理はありますから、いわゆる「人並み」という事が基準だと思われます。
得てして、人並み以上の人は、学業も伴っている事はありそうですが。
何故、頭を良くしたがらないのか?
人並みより上に行くにはどうすれば良いでしょうか?
もちろん、人と同じ事をやっていてはただの人並みです。
人と違う事を行いかつ、人よりも勝らないといけない。
難しく聞こえる人は、大変厳しいですが人並みを超える事は出来ないでしょうね。
人と違う事をするのが当たり前と考える人は、人並みを超える準備かわ整っています。
頭を良くするという事は、そう言った勉学も含めて、考えるという能力を身につける事なのでしょうね。
少し先を行くと、勉学は、それらの基礎だという事は、容易に分かってきます。
アイデンティティという壁
尾崎豊を崇拝していた10代の頃によく感じていた、「親や先生は、自分の事を分かってくれない」というような衝動は、まだ自分が確立していない自分の葛藤だったんですね。
人から、あーしろ、こーしろ、と言われて行う事ではなく、自分が何をするかが重要という事に気がつく事が大事なんですね。
ありきたりな歌謡曲の歌詞のようですが、人と違う事を自分のやりたい事という事が分かるようになれば、必ず人並み以上の何かを身につけられるでしょう。
人から後ろ指を指される事は、決して恥ずかしい事ではないですからね。
誇りを持って、頭を良くしましょう
周りの人から賞賛されると、とても幸福ですが、そうでない場合もたくさんあります。
自分が間違っていなければ、何でもドンドン進んで行うべきです。
頭のいい人というのはある意味、負の事を考えない人なのでしょうね。
良い悪いの境界線も明確にする事で、より頭を良くする事でしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿