電池って非効率ですよね?
使っていないうちにもどんどん電力消費されて、久しぶりに使おうとしたら電力容量が無くなってしまっているなんて経験ありません?
おまけに、一番よく使う単三電池は、数ヶ月ほど通電しないと、液漏れしてしまって、端末自体が台無しになってしまう事もよくあります。
個人的な経験では、子供のおもちゃや、年に数回しか使わないようなモノなどは、マンガン電池やアルカリ電池を使わないようにしています。
災害対策用の懐中電灯なども、定期的に使わないので、実際に使う時まで電池は抜いておいた方がいいかもしれませんね。
なので、そういう電池は、充電池にして、必要な時に入れるという使い方がベストなのだと思っています。
そんなたまにしか使わない端末の電池を入れる箇所が、ドライバーを使わないと取り付けができないモノなどは、本当マジ勘弁してくれよ〜と言いたくなるぐらいめんどくさいんですが、そういう端末の改造は別の機会で解説したいと思います。
この間、角電池が切れてしまって、夜だったので、周辺のお店も開いておらず、その瞬間は困っていたんですが、フと充電式角電池は無いものかとネットで検索してみたら、Amazonでドンピシャな製品があったので、ポチ買いして、思いの外優れた製品だったのでブログで紹介しておきたいと思います。
ENEGON 9V 充電式 電池
electronics
¥ 2,924 (2024-07-16 時点)
ウチの各電池を使う端末達
エレキギターmusical-instruments
¥ 23,500 (2024-07-16 時点)
industrial
¥ 3,229 (2024-07-16 時点)
あとがき
以前買った、単三、単四のPanasonic製の充電池 + 充電器は、自宅内で非常によく活躍してくれています。 以前記事 : 快適な電池ライフを送れるPanasonicの充電器(BQ-CCA3)electronics
¥ 4,020 (2024-07-16 時点)































0 件のコメント:
コメントを投稿