プログラミング学習に役立つヒント「繰り返しの学習」

2022年6月10日

学習

t f B! P L
eyecatch いつまでプログラミングの学習をやればいいかという答えを知っている、ユゲタです。 その答えを聞くと、その人のプログラミング学習に対する真剣度合いがわかるので、何かの場の時にちょっとしたサワリだけ話す様にしています。 でも、その答えは安易に人には言いません。 何故なら、それを聞いたらその時点でプログラミング学習が終わってしまうので、本気でプログラミング学習をしている人にだけそっと教えています。 その答えがどうしても知りたい人は是非ユゲタまでご連絡ください。 プログラミングの本気度を見抜いて差し上げます。 そして、今回そんなプログラミング学習のスキルアップに関する、決定的なポイントに気がついたので、それをブログに書いてみたいと思います。

絵を描く事とプログラミングはとても似ている話

自分がプログラミングを初めて触った時の事を思い出してみると、自分で作ったプログラムを実行して出力を確認するのが、一か八かという感覚でだった事です。 もちろん、成功するか失敗するかは、その時に非常に重要で、その後、成功率を上げるために、テストコードを書く様になったりしますが、 同じプログラムを何度も書き直すという事は初心者時代には、とても少なかったように思い出します。 ドラマや映画で、絵を描く人たちが、自分の描いた絵に納得いかなかった時に、紙をクシャクシャッ!として、ポイッ!と捨ててしまうシーンを見ますが、 同じ様に陶芸家の人であれば、自分で作った見事なツボも、気に入らなければ叩き割ります。 これは気難しい巨匠だけに許された荒技なのかと思っていましたが、 実際にプログラミングで、多くの人がゴミ箱にすれるのではなく、ファイル名を変えて後生大事に取っておく人も多い様です。 プログラミングの作業って、実はこの絵を描くというプロフェッショナルの思考と非常に近しいという事に気がつきました。 自分の作った、プログラミング・コードが気に入らなければ、クシャポイすればいいんですよ。

繰り返しのプログラミング学習

git管理をしているので、ファイルを消しても、過去ログからすぐに復活することができるという認識から、グシャクシャポイ!をする場面は、プログラミングにおいては皆無じゃないですかね? ここで言いたかったのは、クシャクシャポイではなく、絵描きがポイした後で、再び同じテーマで同じような絵を納得いくまで描き続けるワケですが、 プログラミングで、自分が作ったプログラミングを何度も作り直すという工程を行なっている人は、極めて少ない様です。 仕事場で、よく言われるセリフが「今はとりあえず動いているので、そのうちリファクタリングします」ですが、 初心者の人ほど、自分の書いたコードを見直さない、確認しない、繰り返し作り直さない。の三拍子揃っています。 要するに作ったコードに対しての責任感がここに現れているわけですね。 この繰り返しの作業(学習)ができるかどうかで、プログラミングのスキルが大きくアップできるかどうかが、おおよそ判断することができます。

解説

「プログラミングを繰り返す学習」について、何がそんなに重要なのかをちょっとだけ解説して見たいと思います。 まず、初心者プログラマーの人は、作りたいモノや、スクールなどの問題に対して、正解があると考えている様で、綺麗な正解が1つあると考えているようです。 もちろん、人によって書き方が違う事はなんとなく理解しているようですが、こう考えている人の特徴として、 「自分の書くコードは、初心者コードで、もっとスマートに書きたい」 と、声に出して言ってしまうのが、繰り返し学習をしない人の特徴です。 もっと詳しく言うと、自分の書いたコードを、その後納得いくまで書き直すという作業をするケースが、ほぼない状態ですね。 何度でも、繰り返してプログラミングをやり直して、納得のいくコードを作り上げて、ようやくそこで、プログラミングスキルの階段を一歩だけ上がることができるというわけです。 これを、納得いかないまま、上級プログラマーに、評価してくれと言って、厳しく言われると、納得いかずに不貞腐れて、自分がわからないことが、まるで自分が悪くないかの様な思考に陥っているのを周囲で見ていると、 もはや、その人が、プログラミングに向いていないという事をお伝えした方が、親切なのではないかとすら思えてしまいます。 もちろん、繰り返し書くコードを他の人が書いたコードと比較して、自己評価するというのも、とてもいい成長方法だし、 自分の何が足りていないかを自分で見つけていくという学習法って、身につけてしまうと、スクールなんかは必要がなくなるという事に気がつくと、 それに気がついた人だけが、上級プログラマーへの道を見つけられたという事になるんですよね。

最後に

おっと! これ以上は、ユゲタのプログラミング教育プランの秘伝の書になるので、詳しく知りたい人は、お近づきになってからゆっくりとご説明させていただきます。 とにかく、プログラミング以外でも、学習を仕事の片手間にやっている人はたくさんいると思いますが、 参考書を見る、人に聞く、ネットに探すという、この手の学習から、自分で何かに気が付く学習に切り替えると、世界が変わって見えますよ。という事を、朧げに伝えて見ました。 今回のブログの話が伝わった人、おめでとうございます。あなたは、今日このタイミングから、爆速の学習効率を手に入れた事になります。 伝わらなかった人、・・・ユゲタの書き方が悪かったんでしょうね。この記事のダメなところをお教えください。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ