ASUS ROG Allyを買った話

2024年5月14日

ガジェット ゲーム

eyecatch あなたの一番好きなゲームは何ですか? と聞かれたら、やっぱり子供の頃に熱中したパックマンですかね? またはインベーダーなんていうレトロゲームばかり応えるのは、うちらの年代ならではなんですかね? 最近のゲームは、キラキラした美形キャラクターのアクションRPGっぽいのが主流みたいな気がするので、個人的にあまり魅力が沸かないんですよね。 もちろん好みは人それぞれなので、どれが正解でどれが不正解なんていうモノはありません。 でも、近頃さっぱりゲーム(特にコンシューマゲーム)をやらなくなってしまっていて、友達からSTEAMのネットで一緒にプレイできるゲームをやろうと誘われたので、少し重い腰を上げてゲームをやってみようと思い立ちました。 そして、自分の会社で今まさにゲームを作っているのに、ゲームに疎い自分に少し引け目を感じていたので、友達がいい機会を与えてくれました。

自宅にゲーミングPCが無い!

先日オープンフレーム化したPCも、一世代前のCPUの為、Windows11もインストールできない劣化版です。 ※Windows11は、intelでは第8世代以降ぐらいじゃないとインストールがキツいと言われています。詳細 最近では、ゲーミングPCを自作するのがYoutubeを見ていてもアイドルのパソコンが得意でもない女性が組み立てているのも見かけるので、やっぱゲーミングPC必要かも・・・と思っていました。 秋葉原に出向いていって組み立ててもいいのですが、それはそれで時間もお金も労力も掛かる。 できれば、今日のこのあとすぐ、友達とゲームを始めたいぐらいだ。 そして、思い出したのが、SteamDeck。
https://steamdeck.komodo.jp/ Steam Deck OLEDという新端末が最近発売されて、サイトでは売り切れ状態。 Amazonだと、転売ヤーがアホみたいに値段を釣り上げている。

ASUS ROG Ally

ASUSに「ROG Ally」というSteam Deckのバッタモン(言い過ぎ?)みたいなものが出ているようです。
ASUSサイト 最寄りの駅前にあるパソコンショップに、ASUS ROG Allyが販売されていて、それを見かけました。 そしてその直後、自宅近くのじゃんぱら(中古パソコンショップ)に、同じスペックのASUS ROG Allyが少しだけ安く売られていたので、その場で衝動買いのように購入してしまいました。

基本的にWindows11マシン

自宅に帰って、早速セッティング。 とりあえず、Bluetoothのキーボードをつなげて、まずはWindowsの設定を行う。 あとは、端末の基本アプリでSTEAMやXboxのゲームが遊べるようだ。

Path of Exile

今回遊んでみようと思ったゲームは、Steamの無料で遊べるアクションRPGの「Path of Exile」というゲームです。 Steamのゲームリンク : https://store.steampowered.com/app/238960/Path_of_Exile/?l=japanese ASUS ROG Allyの端末で、Nintendo Switchのように、ネットに繋げられれば屋外でも遊ぶこともできますが、パソコンモニタにHDMIで繋いで(HUB Dockを使って・・・)、Bluetoothマウスで操作するのが一番やりやすいです。 実際にプレイしてみてわかったんですが、画面も大きく見えて、このゲームの操作はマウスクリックで行って、キーボードショートカットを使うのが、確実に使いやすいんです。 今自分が作っているゲームもこうやって実際のゲームを参考にするのが重要ですよね。

あとがき

今、我が家で一番性能の高いWindowsマシンがASUS ROG Allyです。 いっそのこと、仕事で使うWindowsも、この端末を使って行ってもいいか・・・ぐらいに考えています。 でも、WIndows11HOMEなので、いろいろとできない機能などもあるため、上位エディションにバージョンアップしようか迷っています。 それとも、もう少し時間とお金をかけて、デスクトップのゲーミングPCを組み立てて、またさらに部屋を狭くするか・・・ 悩みどころですよね。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ