
部屋はとっちらかっているのに、何かとマメで、よく人から「行動力がある」と言われているけど、あまり自覚がない、ユゲタです。
マメな人は、「細かい人」という印象があります。
几帳面とか、真面目な人、気が利く人、というような印象も合わせて浮かんできますが、
ユゲタ的には、ポジティブな印象が多いと思うんですが、世の中的にはどうなんでしょう?
「潔癖症」や「細かすぎる」「おせっかい」というような単語も出てきそうですが、それらも踏まえて、
人に対しての印象次第で、良くも悪くも捉えられそうですね。
一方、「行動力がある」という人は、ポジティブ以外の何物でもないと思いませんか?
最近、ユゲタが考えたこととして、マメな人は行動力がある人という風に考えると、比較的腑に落ちたという話をしたいと思います。
マメな人とマメでない人の違い
一体どういう人がマメで、どんな人がマメでないかを考えてみると、
レシートなどをきちんと整理して、細かく家計簿をつけている人は、「マメな人」で、
そんなめんどくさい事はしない人は、「マメでない人」(経営者や個人事業をしている人に関して)
仕事のメールが来たその場で、確認をして、その場ですぐにレスを返す人は、「マメな人」で、
今別の作業をしているので、他のメールもまとめて後でレスをするような人は、「マメではない」とは言い切れませんが、「マメではない人」だとは思います。
食事の時に、自分のルールを持って食べる順番であったり、食べる内容の精査をする人は「マメな人」で、
何でも雑多にとにかくたくさん食べられればいいという人は、「マメではない人」と考えられます。
どれも、マメではない人は、ネガティブに感じられるかもしれませんが、それはマメな人と比べると・・・という前提の話しで、
むしろ、マメではない人というのは、普通の人という風にも感じてしまいます。
そう考えると、マメな人というのは、普通の人よりも、こだわりをもって何かしらに取り組める人の事かもしれませんね。
行動力のある人とない人の違い
すぐに行動する人は、すぐに行動しないい人とどのような違いがあるかというと、行動結果における成果であったり、その後のその人の人生そのものが180度違ってくるぐらいの差があります。
具体的に言うと、自分が何かをやりたいと思ったら「すぐにやり始める人」と「誰かに背中を押されないと始められない人」というのがいますが、
その2つの結果は、やり始めたいと同時に思ったとしたら、すぐにやり始める人の方が結果がでるのが間違いなく早いと思われます。
もちろん、その人の効率性にもよるかと思いますが、「後からやればいい」と考えている人よりも、すぐに行動する人の方が、効率も良いというのも、
ユゲタの周囲の人を見ていると、そこにも相関関係があるという風にも感じています。
そう考えると、行動力のある人は、ない人に比べて、数倍の効果が出せるという人という風にも考えられますよね。
そして、「先に行動をして失敗をしてしまうのが怖い」と考えて、すぐに行動をしない人というのもいるかもしれませんが、
実はこの感覚こそが、行動力の差を生んでいる要因であって、行動力のある人が、先に行動をして、失敗をした時に、「先に動いて失敗を経験できる」というメリットに気がついている人なのです。
何故「失敗すること」を「良し」としているのかというと、失敗は「誰からも教わることができない極めて非常に特殊な経験」ということを知っているからなんですね。
これを知っていると、誰かが失敗をするのを待ってからその失敗をリスクとして回避すべく行動をするタイプの人は、「失敗を経験しない人」として、いわゆる「リカバリーが弱い人」になってしまいます。
失敗を経験することで、そこからの回復や奪還策を、身を持って経験できるというのは、もう二度と同じ失敗をしにくくなると同時に、失敗からのリカバリーに強くなるというメリットがあるんですね。
この失敗を無駄と捉える人が、「効率的」と考えている人は、おそらく行動力が高くはない人に当てはまるということも、本人は気がついていないかもしれませんね。
マメな人が行動力が高いというのは三段論法
マメな人は、他の人よりも、こだわりがあり、自分自身で曲がることが無く、行動ができるという事を考えられ、
行動力がある人は、失敗を恐れずに、自分自身の信じる方向を行動できるという事が考えられます。
どちらも、自分で邁進していくという事で、マメな人は行動力があると考えても良いかもしれませんね。
もちろん、決定的に全く同じというワケではありませんが、「マメで行動力がある」と言われる人にネガティブな要素は感じないですからね。
自分も是非こういうタイプの人になりたいし、人からそういう人と思われたいとも思います。
そうすればいいかは、マメに考えて、自分の出した結論どおりに行動すればいいのではないかと思うので、自分を信じて邁進するという事は、行動力につながると思っていいですよね?
0 件のコメント:
コメントを投稿