Numbers(excel)でリレーショナル・データベースっぽくデータ連結をする方法

2023/06/30

Numbers Tips データベース

t f B! P L
eyecatch 税制度のインボイス制度を会社でちゃんと対応するために、今使っている自作の会社のERPシステム(経理のデータ入力システム)を大改修しています。 これまで使いづらかった機能を一掃して作り直しをしているので、これに膨大な時間を取られていますが、他の人を巻き込んでいないので、モチベーション高く進められています。 大体の構築は終わっていて、データを移行する時に、今まで使っていたシステムと新しいシステムで、マスターデータのIDが違っているため、それらを変換する必要があったんですよ。 それを、Macにデフォルトでインストールされている、Numbersというエクセルのようなアプリで便利に設定ができたので、その備忘録を残しておくことにします。

データベースの基本は、マスターと変動データ

データベースについての説明をするわけではないんですが、データベースって、たくさんの色々なテーブルを作って、それらをリレーションという連携を行い、データを便利に活用していくというのが一般的な構造です。 世の中には、データベースを使ったwebサービスやアプリケーションなどがたくさんありますが、このデータベース構造の設計がちゃんとできているかどうかが、サービスの品質につながると思ってもいいかもしれませんね。 そんなデータベースのデータって、マスターデータと変動データという2種類で構成されているので、良くわからないという人は、この点だけはちゃんと理解してから、今回のブログを読んでみて下さい。

マスターデータ

他のデータで使われる、共通データの事。 固定的なデータで、追加や変動が少ないのが特徴。

変動データ

常に書き換えや、追記が行われるデータの事。 ログデータや、ツィートデータなどのように、ボリュームが大きくなることも特徴的。

サンプルデータ

Numbersを使って、リレーショナル・データベースを再現するための基本データ(サンプル)は次のような構造です。

取引会社

ID name
1 株式会社ABC
2 有限会社ドレミ
3 会社法人いろは

担当者

ID name
1 山田太郎
2 鈴木一郎

帳簿データ

ID 取引会社 担当者 金額
1 株式会社ABC 山田太郎 10,000
2 株式会社ABC 鈴木一郎 15,000
3 有限会社ドレミ 山田太郎 20,000
4 会社法人いろは 鈴木一郎 5,000

リレーショナルデータベースっぽい設定方法

IDの置き換え方法

上記のような3つのテーブルを作り、帳簿データの取引会社と担当者を、それぞれのテーブルのID値に置き換えたいと思います。 まず、マスターデータの横に、変換されたIDの値が入る列を作っておきます。

セルの式 : LOOKUP

関数ヘルプに書かれている内容は下記のとおりです。
LOOKUP LOOKUP関数は、1つ目の集合から検索値に合致するものを検索し、2つ目の集合から対応する位置にあるセルの値を返します。 LOOKUP(検索値, 検索範囲, 対応範囲) 検索値: 検索する値。 「検索値」には、任意の値またはREGEX文字列を含めることができます。 検索範囲: 検索する値を含む集合。 「検索範囲」には任意の値を含めることができます。 対応範囲: 検索結果に基づき返される値を含む集合(オプション)。 「対応範囲」には任意の値を含めることができます。 参考 通常は、「検索範囲」と「対応範囲」の両方が含まれます。これらは1次元です(複数の列または複数の行で、両方ではありません)。ただし、別のスプレッドシートアプリケーションとの互換性を保つために、「検索範囲」を2次元(複数の列と複数の行)で指定できます。「対応範囲」は省略可能です。 「検索範囲」が2次元で「対応範囲」が指定されている場合は、一番上の行または左端の列(セルの数が多い方)が検索され、対応する値が「対応範囲」から返されます。 「検索範囲」が2次元で「対応範囲」が省略されている場合は、最後の行(集合に含まれる列数が行数より多い場合)または最後の列(集合に含まれる行数が列数より多い場合)の対応する値が返されます。
難し目に書かれているのを読むよりも実行したほうが早そうです・・・ とりあえず、取引先のIDを取ってくるため、B2のセルに式を書きます。

検索値

C行の値を参照するので、"C2"で登録。

検索範囲

この箇所をクリックして、取引先テーブルに切り替えて、名前の箇所を次のようにエリア選択します。

対応範囲

検索範囲と同じ手順で、取引先のIDの箇所をエリア選択。

セルを固定化する

この設定をしておかないと、値がズレてしまいます。

他のセル全てにコピー

うまく登録できたら、同じ列全てにコピー&ペーストします。 無事にIDが連動されましたね。

総仕上げ

担当者IDも同じ様にセットしたら、下記のように連動できました。

あとがき

上記のようにセットできたら、csv出力をしてデータベースにインポートする事が可能になります。 なかなか面倒くさい設定ですが、システム移行期にこうした作業ができるようになったら、作業も捗るでしょうね。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ