MYNT Blog
=
MYNT blog
ホーム
お問い合わせ
Tech
うちの会社のホームページ制作手順を公開 #05 運用編
2023年3月22日
ビジネス
学習
t
f
B!
P
L
ホームページを作り始める前に考えておきたいのが「運用」です。 とりあえずホームページを作れば、作った後は何とかなると考えているようでは、その後の運用が地獄に感じてしまいます。 逆にしっかりと計画されていれば、難なく乗り越えることができるので、是非ともこの運用についてのチェックリストを参考にしてみてください。
公開後の運用フェイズ
ホームページの更新頻度の検討
ブログなどの記事更新
お知らせなどの定期運用
SNSなどの定期更新
SearchConsoleなどでの問題点改善
1. ホームページの更新頻度の検討
期間限定で公開するような、LP(ランディングぺージ)や、広告ページであれば、作りっぱなしでも問題ないですが、ホームページ制作は、最初に作ったっきりで終了になることはありません。 商品が増えたら、商品情報を更新しなければいけないし、各種情報について、内容の変更があれば、それをユーザーに伝える必要もあるので、ホームページを更新して行かなければいけません。 また、イメージチェンジのために、ホームページデザインを変更するような運用の場合もありますが、こうした事はできるだけ最初に計画しておきたいものです。 事前にどんな更新が発生するかをリストアップしてみるといいでしょうね。
2. ブログなどの記事更新
ブログは、ホームページの質をアップさせるために重要な要素になります。 短期間でアクセスを爆上げする事もできるし、会社のホームページであれば、ブランディングにも役立ちます。 しかし、定期的に更新されないブログや、飲み食いするだけの日記レベルのモノは、逆効果になるので、しっかりと運用したいポイントです。
3. お知らせなどの定期運用
ホームページでの情報伝達で最も有効なのは、新着情報や、お知らせ情報でしょう。 定期イベントを行う場合は、そのイベントをお知らせで事前告知して、イベント内容をブログで公開するなんていう運用ができれば、いろいろなところからリンクも貼ってくれやすくなるし、イベント検索でヒットして来訪することもホームページブランドアップに繋がります。
4. SNSなどの定期更新
集客をアップさせたい時に、SNSは非常に有効な武器になります。 ブログとはまた違ったSNSでのブランド作りは、毎日質の良いツィートをすることにより、フォロワーが増え、ホームページの内容に関心を持ってくる人とのつながりを増やします。 その後の営業活動なども安価に行えるという事にも役立つので、SNSでのフォロワー獲得はしっかりと運用していきたいですね。
5. SearchConsoleなどでの問題点改善
ホームページを運用していると、SearchConsoleから、問題が発生した等のメールが届く時があります。 放っておいても問題が無いものもありますが、できれば問題は解決した方がSEO対策で良い結果に繋がります。 技術的な対応もあれば、記事内容的な内容もあるので、その都度しっかりと運用対応していく体制を作っておかなければいけません。
チェックリスト
ホームページの更新頻度の検討
ブログなどの記事更新
お知らせなどの定期運用
SNSなどの定期更新
SearchConsoleなどでの問題点改善
あとがき
ホームページに閑古鳥を鳴かせるかどうかは、運用次第で決まると言っても過言では有りません。 しっかりと計画されてホームページが運用されているかどうかは、そのページを見れば大体分かってしまいます。 もちろん、運用には、お金が伴ってくる場合もありますが、それも踏まえた提案をしてあげるのも重要な要素かもしれませんね。
このブログを検索
プロフィール
弓削田 公司
町田市, 東京都, Japan
プログラミングとサーバーを心の底から楽しむクリエーターです。 経営者であり、開発者でもありますが、得意としているのは、アイデア創出。
詳細プロフィールを表示
カテゴリー
テクノロジー
日記
ビジネス
学習
映画
書籍
特集ページ
カンタンBlogger
カンタンWordpress
[Canvas] 三目並べ
ブロック崩しプログラミング
インベーダー・ゲーム
アルゴリズム学習
NowLoadingサンプル
ランディングページの作り方
Chart.js テクニック
入力フォームコーディング
100日後に完成するゲームシステム
[プログラム学習] じゃんけんゲーム
[プログラム学習] 九九の表示
Javascriptでバイナリ操作
xmllint学習
サーバー監視ツールを作ろう
HTMLメニュー項目サンプル
テキストデータベース
SVG学習
シーザー暗号化処理
言語別TIME処理
[Game] ナンプレ
Javascriptフレームワーク学習
Chrome機能拡張、簡単学習
[HTML5] Canvas勉強メモ
DNSサーバーの構築備忘録
電子回路の学習
Docker
GoogleAnalytics
MySQLのカンタン学習
Twitterのbotを作る
お絵かきPhoneアプリ
Node.js 短期学習
Javascript学習
Blender学習
人気の投稿
ウィルスソフトは本当にいらないという話
[Javascript] onSubmitを完璧にセットする方法
[素材] 著作権フリーの「Loading」Gifアニメーション画像 40個
[PHP] simpleXMLでnamespaceにくじけない方法
TWS-P10の両耳モード(ステレオモード)に切り替える方法
ブログ アーカイブ
▼
2023
(166)
►
6月
(6)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
▼
3月
(31)
カンタンBlogger学習 #09 Bloggerで使えるホームページの機能
想定外の対応力をアップする
php in_arrayで型判定を厳密にしてなかった件
やってる、やってない、の基準
[映画] カフカ「変身」
GoogleSearchConsoleの404エラーはどこから来てるの?
[PHP] SQLite覚書
50歳を過ぎて同級生と思考の差を感じた話
うちの会社のホームページ制作手順を公開 #06 見積もり編
うちの会社のホームページ制作手順を公開 #05 運用編
うちの会社のホームページ制作手順を公開 #04 公開編
うちの会社のホームページ制作手順を公開 #03 コーディング編
うちの会社のホームページ制作手順を公開 #02 デザイン制作編
うちの会社のホームページ制作手順を公開 #01 事前確認事項編
頑張った自分を毎日褒める自己流マインドセット術
評価の心得
物事を成功に導く「デキるレベル」
ヨメマイナンバーカード奮戦記
苦手な作業にはゴールを設定すると上手くいく話
やるやらないの1対9
ITがちょっとだけわかっているやつがヤバい話
ちょっと穿ったシステム屋のマイナンバーカードアイデアの話
会話の特徴を研究してコミュニケーション能力を爆上げする話
[MySQL] バージョンが古すぎて思った処理が行えない話
未来には法的なパソコンの車検(パソコン検査)が発生するかもという想像話
プログラミングの興味関心スキルアップについて
時間を忘れるぐらい好きなことに社会性を持たせることが重要という話
ファイル名に記号を付けたがる人選手権
可能性を狭める思考と広げるアイデア
Javascriptの関数をthenを使ってcallbackする書き方
[CSS] ライブラリを使わずにホームページに言語切替機能を設置する方法
►
2月
(37)
►
1月
(31)
►
2022
(365)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2021
(365)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2020
(366)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(31)
►
2019
(365)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2018
(366)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(32)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2017
(365)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2016
(366)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(31)
►
2015
(617)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(31)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(73)
►
4月
(86)
►
3月
(93)
►
2月
(85)
►
1月
(65)
►
2014
(80)
►
12月
(34)
►
11月
(15)
►
10月
(7)
►
9月
(9)
►
8月
(5)
►
7月
(8)
►
6月
(2)
►
2013
(37)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(10)
►
5月
(8)
►
4月
(11)
►
3月
(4)
►
1月
(1)
MYNT Blog
QooQ
0 件のコメント:
コメントを投稿