
先日英語学習アプリで「1000日連続達成」の称号をもらった、ユゲタです。
そして、手元をみたら、AppleWatchに、運動達成連続記録「1400日達成」になっているし、
描いているブログは旧ブログ・サイトも含めると、3000投稿以上になっていて、
なんだか、継続できるスキルは付いた事は実感できるんですが、今度は逆にルーティンに追われる生活がしんどくなってくるので、
今年は毎日10キロ走っていたジョギングを、5キロのジョギングまたはウォーキングに切り替えて、
毎日のルーティンに費やす時間をもっと有意義に使えるように切り替え始めました。
ジョギング習慣についての持論
健康を維持するために、1日最低30分の運動をすればいいというのをテレビやラジオで良く聞くので、とりあえずジョギングやウォーキングを1日最低30分やればいいと考えているんですが、
ジョギングとウォーキングは、同じ距離を消化すると、時間が大体2倍ぐらいの違いになります。
5キロを大体30分ちょうどぐらいに対して、2.5キロをウォーキングしたら、測ったかのように30分ぐらいなんですね。
そして、肝心の運動量はというと、AppleWatchで計測してみるとよく分かったのですが、ジョギングがウォーキングの倍という事はなく、30分の活動で、
100kcalも違わない程度の消費カロリー量でした。
もちろん、汗のかきかたや疲れ方などは、ジョギングとウォーキングでは圧倒的に違うのですが、
なんか、ウォーキングって、結構悪くない運動方法ナノではないかということに、計測をして初めて気が付きましたね。
そして、一番効率が良いと感じたのは、ジョギングは、走っている間は、ヘッドホンで音楽やラジオを聞く程度の情報収集しかできませんが、
ウォーキングって、スマホにメモする程度の事は歩きながらできてしまいます(もちろん、交通安全第一ですが・・・)
要するに、多方面に対する処理範囲が広いのは、ジョギングよりも圧倒的にウォーキングの方が優れているんですね。
いろいろやりたいんじゃ
ほぼ自宅で仕事をしているユゲタとしては、電車移動などの、通勤時間が無い分、1日8時間働いたとしても、
通常のサラリーマンよりもかなり作業量を多く持つことができます。
テレワークの特権というのは、多くの人が認識していると思いますが、ここでさらに作業効率を向上させたいと常に考えているんですね。
1つの作業をいかに効率的に、短い時間で、質を高く完了させることができるか、何ていう思考は、サラリーマン時代には、なかなか生まれてこなかったのはなんでだろう~?
創意工夫で、自分に対する満足感も高くなるし、いろいろとやりたいことが増えるということは、毎日の生活の満足感がとても高くなる感じがするんだけど、
これがなかなか、友達などには説明できない。
ルーティン断捨離始めました
色々なルーティンで、毎日まあまあな時間を消費している自分としては、その時間を質を落とさずに縮小させたいと考えた時に、
やっぱり、断捨離しかないでしょ!
という事で、毎日続けていた色々なことを辞め始めました。
やめると言うより、新しいことを初めるために、今やっている事から切り替えることの方が多いので、実際は、ルーティンに費やす時間は変わらなかったりするんですけどねwww
止めたことで気がつくこと
ルーティンを止めてみると、なんだかポッカリと心に穴が空いたような気分になることが、たまにあります。
これは実際にやめてみないと気が付かなかった感情という事で、ある意味新たな発見をした感覚を覚えました。
長い期間続けていたときには、全く気が付かなかった観点に、新たな自分を発見した気分になり、
こうした変化を自分で体感するというのも、ある意味いい気付きになっていて、
人生における断捨離って、年齢的にも意識し始めたほうがいいと改めて考えた今日のブログでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿