
Podcaster弓削田です。
僕の配信しているPodcastが毎日少しずつリスナーが増えていて、ネットの力に感心している日々ですが、
当初は、ApplePodcastのみでの配信で5人ぐらいのリスナー数でしたが、
GooglePodcast、Spotifyを登録してみた所、増加率がどんどん増え始めました。
そしてこの度、AmazonPodcastにも登録することができたんですが、RSSを登録するだけと侮っていたAmazonPodcastの登録が
何とも時間がかかってしまったという事を踏まえて、他の人が二の鉄を踏まないようにブログに書き残しておきたいと思います。
AmazonPodcastはSSL対応必須
最初に登録したApplePodcastは、RSSを独自構築したという事から、XMLにいくつかの不備があり、
Appleのリファレンスページで、RSS仕様を確認しつつ、公開したRSSのバリデーションチェックをしてくれるサイトでも確認して、
無事に登録に漕ぎ着けることができたのですが、
PodcastRSSのバリデーションチェックサイト
CastFeedValidator
それ以降、GooglePodcastは、RSSの内部にGoogle専用タグを追加するだけ、
SpotifyはRSSのURIを送信するだけ、
というまあまあ、問題なくスムーズに登録ができたんですが、
AmazonPodcastは、登録をしても、一向に掲載がされず、2週間ほどを費やしてしまいました。
そこで、AmazonPodcastのサポートメールというのをどこかのサイトに書かれていたのを見つけメールをしてみた所、
RSSがSSL対応していないという指摘をもらい、登録を蹴っていたのだそうだ。
登録時にちゃんとメールアドレスも入力させて登録させているのに、そのメールにエラー内容を送ってこないのは、
いささかどうかと思われたが、メールを出して正解だったようだ。
# AmazonPodcastのサポートメール
jp-podcasters@amazon.com
メールの返事は1~2日ほどで返ってきました。
そして、サイトにてSSL対応したところ、無事に登録が完了したというんあんともあっけない結末でしたが、
AppleもGoogleもSpotifyも、どれもSSLなしで登録できているのに、後発でのAmazonが意味のないRSSのSSLにこだわる理由は
わからないまま、突っ込んでも仕方がないので放っておきました。
AmazonPodcastには計測機能が無い?!
Podcastを配信している人は、自分の配信castがいったいどのくらいの人に聞かれているのかをリスナー計測したいと思いますが、
メジャーなAnchorなどサイトを使って配信している場合であれば、そのサイトで計測値を出してくれるし、
ApllePodcastAnalytics
GooglePodcastManager
Spotify
どのサービスも独自で計測してくれるAnalyticsサイトを用意してくれているのに、
Amazonには、今の所計測管理画面が存在しないようです。(2020.12.25現在)
今後、機能として追加されることを望むばかりです。
まだPodcastを知らない人たちへ
日本ではPodcastがまだまだ普及していない・・・というか、知らない人が多すぎる状態なので、
もっと普及してくれればいいのにな〜と思いつつ、知らない人は、結構損をしているという事実を教えてあげたい。
日本でのPodcastは、英語教育番組がとにかく人気で数も多いのですが、ニュースやコメディ、テクノロジーなど
多くの学習できたり楽しめるコンテンツがあります。
民放ラジオをそのまま事後配信してくれている番組もあるので、リスナーの人は好きなタイミングで聴けることを考えると
とても便利なサービスなんですけどね。
僕も自分で番組配信をはじめて、自分自身の成長も確認することができたし、
番組を通じていろいろな人と繋がったり、これまで知らなかった世界を垣間見ることができて、
改めてPodcastの凄さを理解できた感じです。
聞くだけではなく、自分でも簡単に配信できるということは、Youtubeと同じ感じですが、
映像を作らなくてもいいので、本当に手軽に収録できてしまうというのも魅力の一つかもしれません。
ここ数年、ずっと「ポッドキャスト元年」と言われ続けているようですが、
配信を始める人も増えてきているのは事実のようです。
他の楽しい番組を探すのもまた楽しい要素なのは、僕だけでしょうか?
耳寂しい時に、Podcastアプリを立ち上げてみてはいかがですか?
聴いて学習できるプログラミングPodcastの宣伝
最後に、自分のサイトでも番組を紹介しておきますね。
プログラミング初心者のためのナンチャッテ・ラジオ
0 件のコメント:
コメントを投稿