100日後に完成するゲームシステム 5日目「Blenderに挑戦」

2021年1月16日

テクノロジー 特集

eyecatch 元3Dゲームグラフィッカーをやっていた、弓削田です。 今回開発するゲームのキャラクターや、マップデザインをドット絵または、SVG画像を利用した スプライン画像のみでやろうとしたのですが、 クォータービュー・システムを採用したので、立体的に表現する必要があります。 そこで3Dソフトを使って、同じポーズを4方向でレンダリングすることで、 効率のいいキャラクターデザインをキープしつつ、 周辺のマップオブジェクトなどとの統一感、安定したパース表現が行えると判断し、 3D方式を採用することにしました。

3Dソフトはクソ高い

僕もかつてはゲーム制作会社にて、SoftImage、3DStudioMax、LightWave3D、Maya、Strata、Shade3D、などなど・・・ 数多くの3Dソフトウェアを使って、数多くのゲームソフトを開発してきた経験がありますが、 現役時代に、趣味でやるために購入したLightWave3Dも、もはやメジャーバージョンが何世代も進んでいて、アップデートすらできない状態に なってしまっています。 いろいろ調べてみた所、どうやら当時Linuxで動作するということで売り出した「Blender」が、WindowsでもMacでも、サクサク動いて、 アニメーションから、色々なエフェクトレンダリングなどまでできてしまうぐらい、 高額な3Dソフトとほぼ同じ機能を持つことが可能なバージョンになっているということが分かった。 この最新版がかなりイケてる「Blender」を使って、クソ高い3Dソフトを使わずに済むようにすることで、 フリーソフトなので、ソフトウェアコストがゼロ円で行うことができます。 そしてこのBlenderというソフトは、Python言語を使ってスクリプトを構築することができるという なんとも今どきのイケてる仕様もついているので、プログラミングも利用できるメリットがあります。

Blenderを学習する

Googleで「Blender」を検索してみると、たくさんの説明してくれている記事があり、 Youtubeで検索してみると、動画で学習できるコンテンツが、たくさん存在しました。 動画をみるだけでも、かなり高速に学習することができるので、とりあえず、2つぐらいの動画を一気見してみました。 でも、実際に自分が操作をしてみないとなかなか感覚が覚えられないのが3Dソフトの辛い所、 これはプログラミング学習でも同じですね。 基本的には、以下のような学習ポイントをメモしながら、 習得してみたいと思います。
  1. 基本操作とショートカットキー
  2. モデリング操作
  3. マテリアル操作
  4. テクスチャ操作
  5. ボーン操作
  6. アニメーション操作
  7. レンダリング操作
覚えることはたくさんありますが、 感覚は、3DmaxやMayaと似ている感じですね。 若干使っている単語が違っていますが、なんとかなるでしょう。 モデリングをする時の、ショートカットキーや、 頂点操作が、高額な3Dソフトと比べると、少し物足りない感じですが、 今回はローポリレベルの3Dを予定しているので、なんとか乗り切れそうです。 ボーン操作は、頂点へのウェイト設定などの機能も当たり前に備わっていて、 なんとも高機能なフリーソフトであると関心してしまいました。 インバースキネマティクスっていう、人体アニメーションで便利な機能などもついていて、 非常に心強いソフトに成長していましたね。

3Dソフトの魅力

個人的に3Dは、趣味でやるほど強い想いがあったので、 こうしたプロジェクトで扱えるというのは、何とも楽しい感じです。 ゲームバージョンをアップしていく過程で、どうぶつの森のような、実際に3Dエンジンを搭載して、 webGLなどでのゲームシステムに変換していくことも考えて、モデル構築などをしておくことで、 モデルの二次利用ができるというメリットもあるので、3Dソフト連動のwebシステムは今後探求していく必要があると感じました。 そして、将来的に、VRなどをwebブラウザで利用できるという時代が来るのではないかと密かに目論んでいます。 この辺は、かなりニッチな技術なので、なかなか詳しいエンジニアと出会うことができないので、 興味のあるエンジニアの人と繋がりたいですね。

参考

Blender公式サイト https://www.blender.org/ Blender日本語サイト(非公式) https://blender.jp/ ワニでもわかるゼロからのBlender https://www.youtube.com/watch?v=RzkGWoNDUUM こんなサイトをみて勉強してみました。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ