「通信の利権」という怪しいビジネスに誘われたがお断りをした話

2024年6月9日

ビジネス 日記

eyecatch 半年ほど前にビジネスマッチングで知り合った方から、その時以来のチャットメッセージがいきなり届いた。 「通信の利権に興味がありますか?」 この通信の利権という言葉は、知らなかったので、「よく分かりません」と返した所、「5分ほど電話させてください」との返答が来た。 ますます怪しい。 この手のやり取りは十中八九マルチビジネスへの勧誘だと思ったが、知らない言葉と、ヤバさレベルを確認するために、電話を受け入れてみた。 そして、色々話を聞いて、即座にお断りをした。 めちゃくちゃ怪しいやんけ!!! ということで、その場で知り得た、通信の利権ビジネスについての持論と、おそらくこうではないかという私的な見解をブログに残しておくことにします。 数カ月後、このビジネスが警察沙汰になっていないことを祈る・・・

通信の利権ビジネス

スターサービス社という会社が行っているビジネスということは、ググればすぐに分かった。 そして、この通信の権利ビジネスは、スマホで使っているIPアドレスやWifiを利益分配する仕組みなのだそうだ。 情弱な人や、ビジネスを始めたばかりの人って、こういう権利ビジネスが安定収入になると思い込み、飛びつきやすいんですよね。 そして、このビジネスの本丸は以下のようになっている。
初期費用は約25,000円 月々のお支払いは、ロイヤリティ7,500円+通信費4,860円+消費税 上記手続きが完了したら、格安SIMを販売できる権利が得られます。
Oh my god! SIM販売の権利で、SIM利用料のロイヤリティをお支払いするという仕組みなんですね。 代理店と言えば、代理店ですが、電話をかけてきた人は、ITがそんなに得意ではないので、理由がわからずに販売する事になるでしょうね。 表向きのビジネスは、「国の通信費を安くしよう」という取り組みのようですが、 裏は金の亡者が群がるマックロクロ助でした。 ※ただ、この情報からだけだと法律違反をしているワケではないので、違法ではないですが、やっている内容はマルチとなんら変わらないようです。 本気で通信費を安くしたいのなら、Fon社の全世界wifi化計画のビジネスに参入するほうがよほどいいと思ってしまいました。 ※でもFonのコミュニティwifiサービスは、2020年に終わっていました・・・ 参考: https://fon.ne.jp/event/20201030/ ちなみに、上記の情報は、電話で得た情報ではなく、ココナラに投稿されていた内容です。

権利収入ビジネスってどうなの?

この手の話を聞いた時に、2016年に法律化できた完全電力自由化の時に、電力会社切り替えによる権利収入ビジネスが横行していたことを思い出しました。 この時に親になっていた人は、マルチ商法ど真ん中でまあまあな収入を上げていたようですが、ほとんどの人が、大した収入にならないという事で嘆いていた声をたくさん聞きました。 普段生活で身近に利用するものは、権利収入に繋がりやすく、基本的には個人的に大っ嫌いな既得権益収入です。 テクノロジーでこれらの既得権益を一層したいという事もブログを通じて過去に何度も言ってきましたが、本当にくだらないビジネスネットワークです。 なにがくだらないのかと言うと、金のためにビジネスをしていて、人の助けになろうとしていないのが腹立ちますよね。 「通信権利は、SIMカードを販売して、便利にスマホにつながるからいいじゃない!」 なんていう生ぬるい言葉を言っている人が居たとしたら、ユーザーはいったいいくらを支払っているか知らない人が多いんじゃないでしょうか? きっと、楽天モバイルやヤフーモバイルの格安プラン、またはUQモバイルの無制限通信の事など、まるっきり知らないんだろうな・・・と論破して差し上げます。 要するに、権利ビジネスって、利用者度外視の思考だから、個人的に嫌いなんですよね。

ビジネスとは、他人が喜ばない限り失敗と思え!

仕事というのは、労働の対価という、労働集約の思考とはウラハラに、 インターネットを使えば、寝ていてもお金が入る仕組みはアイデア次第でなんぼでも作れます。 権利ビジネスは、このどれにも当てはまらなく、らくしてお金を儲けようという、宝くじ思考の塊なので、より金を持っていない情弱ピープルが狙われて、無い金を搾り取られる結果になります。 要するに、親が子供の金を順番に取っていくマルチ商法の仕組みが成り立ち、早いものがちビジネスになっているため、利用者は置き去りなんですよね。 これをマネーゲームと考える人もいるかもしれませんが、片腹痛いですわい。 利用者、クライアント、お客様から、「ありがとう」を言ってもらえない仕事なんて、クソみたいなものでしょう。 誰かの役に立っていない仕事をして面白い人は、きっと誰かを騙すことに対して罪の意識を持てない人なのかもしれません。

あとがき

今回、電話をくれた方に、ちゃんとしたビジネスなんですか?確認しましたか?と、クドいように聞いても良かったんですが、 今月末で申込みの締切なんですよ。 という詐欺師が確実によく使うやり口を真に受けていたので、洗脳されまくっていて、電話では解除できないと判断して、 本人の目が覚めるまで泳がせてあげることにしました。 その人が、大金を失わない事を祈るばかりです。 ※今回のブログは、個人的にかなり偏った言い回しや見方をしているので、気を害した人がいたらゴメンナサイ。でも、本心です。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ