覚えておくと良いことあるかもしれない雑学集 その1

2016/07/07

雑学 特集

t f B! P L
専門知識においては、雑学ではないが、色んなジャンルの事をネタとして知っていても、あまり役に立つことは少ない。 せいぜい、飲み会に行った時にたまたま知っている話題が出て、これみよがしに雑学披露した所で、少し頭のいい人という反応と、なんだかイヤミに聞こえる場合も少なくないので、ネガティブに聞こえがちな雑学だが、
知らないよりも知っている方がいい。 人に伝えることは二の次でいい。
そんなわけで、僕のネタ帳にあった雑学をいくつかピックアップしてみました。

1. 白い車は鳥のフンを落とされやすい。

これは鳥の習性で、敵にバレないように保護色に落とすから、白いフンを白い車に落とすという説がある。 ※諸説有り

2. 駅の自動改札で大人と子供を区別しているのは、駅員が見た目で判断している。

JR東日本では、子供が通ると、自動改札の上にある赤いランプが光り、「ピヨピヨ」というひよこの鳴き声が聞こえてくる。 駅員がそれを察知し、目視で確認しているらしい。

3. おでんにカラシを付けるのは、屋台の雑菌を殺菌する為

その昔、屋台で販売していたおでんで食中毒が頻発したので、殺菌効果とニオイ消しの効果がある、からしを付けるようになったそうだ。

4. 自然のミネラルウォーターにも何故か消費期限がある

入れ物に入れていても、水が蒸発してしまい、計量法により2年で10%減る為、消費期限を設定しているらしい。

5. 押すなと言われて押したくなる事を「カリギュラ効果」という

禁止されるほどやってみたくなる心理現象の事。 wikipedia

6. 数字の0と漢字の零は違う

「0」は全く無い状態の事で、「零」は少しある状態の事。

7. 食べると記憶喪失になってしまう貝がある

日本人がよく食べる、ホタテやマテ貝などが、「記憶喪失性貝毒」という毒化に陥ると、それを食べた人間は記憶喪失や混乱をするらしい。

8. 京都ではお茶漬け出したら帰れの合図

他にも京都ではあまり知られていない裏ルールがあるようで、 ・2杯目のお茶をすすめられた時は、『いいかげん帰れ』の合図。 ・玄関先でお座布団をすすめられたら、”室内に上げるほど、長居されても困る”の合図。 ・「おあがりやす」と言われてすぐ上がると、”図々しい”と思われるので、必ず最初は断る。 ・玄関先にほうきを逆さに立てられたら、完璧に招かざる客。

9. ピーマンのヘタが5角形だと苦く、6角形だと甘い

ピーマンは日陰で育つと6角形になるらしい。

10. コンクリートで生き埋めにされそうになっても角砂糖を持っていれば助かる

糖分が0.05%でも含まれるとセメントは固まらないらしい。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ