オレ流ランディングページの作り方 #9「ページの長さ」

2021年9月13日

テクノロジー 特集

eyecatch 良いランディングページを見てしまうと、分析せずにはいられない、ユゲタです。 何を持って、「良い」ランディングページかって言うと、 見た目、センス、いろいろなバランスなどなど、「なんとなくイイ」という、何かしらよく感じてしまったら、 そのランディングページは「良い」という判断をしています。 そして、中には、なんで良いと思ってしまうのかわからないようなページもあるんですが、 自分が曖昧にでも、良いと思った事を、どのポイントで良いと思ったかを、見つけることは、 自分のセンススキルを磨く良い方法だということを、プチテクニックとしてお伝えしておきます。 少なくても、どのwebページでも、制作者は、それが良いと思って作っているはずなので、 そのポイントを見つけるというのも、まあまあ面白い作業ですよ。

ランディングページの縦の長さ

最近では、横スクロールするような奇抜なランディングページも、たま〜〜〜に見かけるようになりましたが、 9割以上は縦スクロールを基準に行っていますし、その方が自然な印象です。 横スクロールは、どうしても不自然さを感じてしまいますよね。 そして、ランディングページの制作レクチャーをするような記事ページを見ていると、ページの長さをできる限り長くするように支持していて、 果たして、ランディングページは、「長いほうがいい」のか、「短いほうがいい」のかを、考えてみたくなりました。 まず、何故長いほうがいいと言っているのかと言うと、例えば商品販売のランディングページの場合、商品名やキャッチコピーを、 何度も繰り返しページ内で連呼することで、テレビのCM効果のように、印象付けを強めるという意味もあるし、 また、要所要所に購入ボタンなどをたくさん配置することで、ページ全部見られなくても、それはそれで正解ということのようです。 全部見るかどうかは、その人に委ねるというスタンスのようです。 個人的にこうしたページは、全てではありませんが、健康食品系のネット販売に多いような印象があります。 また、地方の生産者などが気軽に出店できる楽○ショップなどは、狙ってテイストを下げて、長めのランディングページを作る傾向があるようです。

短いランディングページについての考察

一方、短いランディングページも、世の中にはたくさんありますが、たしかに長いものに比べ情報量自体は少ない印象です。 ただ、短くても、長いページと同じような情報量を持っていて、スッキリした印象のものもあり、 要するに、言いたいことを完結に言えている例なのかもしれませsん。 短いほうが圧倒的に良いというわけではなく、クリックしないと表示されないような、トリッキーなページを作ってしまうと、 ページはコンパクトになっても、ITリテラシの低い人からは敬遠されてしまうでしょう。

長いページと短いページ、一体どっちがいいの?

では、ランディングページにとって、長いページと短いページのどちらが良いのかと個人的に判断したのは、
・ダラダラと同じ内容を繰り返し表示するような長いページはダメ ・短すぎて、言いたいことがまとまっていないページはダメ ・長くても短くてもページを見終わった後、印象に残らないページはダメ
ダメ出し形式で書いてみましたが、「長すぎず、短すぎず」という適切なサイズが望ましいんだと思います。 ひとつだけ明らかなのは、ページのセンテンスを、要所要所にブロック分けして、文字を配置するというやりかたではなく、 全体で一つのストーリーを読むようなページになれば、結果的に長い長編映画のようなページになるか、短編映画のようになるかで、 長い短いというそれぞれの良い特徴も出て、印象にも残りやすいんだと思います。 やはり改めて、「ページの長さは、そのストーリーの長さに依存する」という事を結論にしてみました。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ