オレ流ランディングページの作り方 #5「ストーリーについて」

2021/09/09

テクノロジー 特集

t f B! P L
eyecatch 文字をよく読むようになってから、ストーリー作りに目覚めた、ユゲタです。 人に何かを伝えたい時に、ストーリーは非常に重要です。 ホームページやランディングページを作る時も、ペルソナ(ユーザー像)に合わせたストーリーを作ることで、非常に伝わりやすいページを構築することができます。 でも、作家ではない人がストーリーを作るって、まあまあ難しいように感じる人もいるようなので、 今回はそうしたストーリー作りに関して、何かしらのヒントになる事をお伝えしたいと思います。

困難からの解決法が鉄板ストーリー

テレビショッピングの構成がお手本になりますが、その構成をそのままwebサイトで表現する事で簡単にストーリー作りはできてしまいます。 例えば、 まず何か困っている様子を表現し、 それを解決する方法を詳しく説明することで、 同じく困った経験があったり、今現在困っている人は、その解決法に興味を持ってくれます。 ここで、ページのユーザー獲得を増やしたいと思ってしまうと、困った箇所が、ぼやけてしまうので、 できるだけ、細かくピンポイントで当てはまるようにしたほうが、いいでしょう。 もし、ペルソナを広げたいと考得る場合は、困ったケースごとに、ランディングページを分けて作るという事もアリかもしれませんね。

自分の経験は有効なオリジナルストーリー

もっとも有効と思われるのが、まさに自分が体験した、経験談です。 本当に苦労したという場合と、想像された苦労話では、まるで説得力も違うし、 それを読む人の共感力も大きく違ってきます。 何かに苦労をした場合に、その苦労は、ランディングページではないにしても、アウトプットすることで報われることが多いということは、 数多くアウトプットをする人だけが知っている、特権なのかもしれません。 何かの商品をホームページで販売したい場合に、それを製作する際に、
どういった想いでその商品を作ったのか、 どういう思考でその商品を販売しているのか、 どういう人にその商品を買ってもらいたいか
こうした考えがホームページで現れているサイトは、共感する人がファンに付きやすいでしょうね。

いろいろなwebサイトでのストーリーを見つける面白さ

この「ストーリー」という感覚が見についてくると、他のホームページなどで、ストーリーを見つけるのが面白くなってきて それがさらに自己学習に繋がります。 逆に言うと、ストーリーの無いwebサイトが、あまり心にささらないという事実にも気がつくようになり、 そうしたホームページをいくら作って、SEOで上位になったとしても、成果率の低いwebサイトになってしまうことは言うまでもありません。 この時点で、小説などの作家と同じ感じがする人も多いかと想いますが、まさにwebサイトの制作は、作家活動と同じと言ってもいいかもしれません。 ストーリー性で共感率の高いサイトは、成果も大きくなり、チープなものは、それなりの成果にとどまるという事。 お涙頂戴系の、おサブイストーリーという構成は正直やりすぎ感がありすぎますが、この辺のさじ加減が、webサイト作家の腕の見せ所かもしれませんね。 まさに、自分のポートフォリオを作ろうとしている人がいたら、今回のこのストーリーをサイトに取り入れると、単なる作品紹介ページから、自分のアピールページへと変貌することができるかもしれませんね。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ