
100円ショップの「セリア」に行った時に、プラスチックケースでめちゃくちゃラズパイサイズのものがあると思い、試しに1個買ってみた。

ほんの少しサイズは大きめに見えるが、実はSDカードを指してみると、少しはみ出るぐらいになる。
さらに、USB端子の箇所に穴を開け、少し差し込んでやると、ドンピシャはまる大きさになることに気がついた。

さっそく、やること決めて作業にとりかかる。
1、基板を固定するためにスペーサーを取り付ける(2個)
2、USB端子、イーサケーブル、の箇所に穴を開ける。
3、電源用のUSBミニ端子をフロントから出すようの穴を開ける。
4、フタを締める時、はみ出したUSB端子に当たるので、フタの一部をカット
一番ハマったのが、USBなどの穴を綺麗に開けるということ。
最初はカッターで地道にやってたが、1時間ぐらいしても1個も開けられなかった。
ていうか、「何時間かかんねん!」と思ったので、他の方法を検討。
結局、100円ショップで600円もするミニルータを購入して、東急ハンズで1000円もする、小さい円盤型のこぎり(ルータ用)を購入して、カットする。
ルータが100円ショップのものなので、本当にパワーが足りない。
とりあえず、今度、もっとマシなやつを買うとして、穴あけに成功。
全ての穴を開けた段階で、とりあえずはめて完成!!!

ここで一つ問題が・・・
miniUSBがの端子部分が後ろに突き出てしまい、入らない。
明日にでもまた100円ショップに行って、短めのやつを物色してみよう。
なければ、反対側に穴開けて終了だ。
とりあえず、自宅で3つほど所有してるラズパイをバランシングサーバー構築を目的として、さらに2つ作るとしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿