
CSSのblurは便利?
アメンボ赤いなあいうえお
<p class="sample-1">アメンボ赤いな<span class="blur">あいうえお</span></p>
<style>
.sample-1 .blur{
filter:blur(5px);
}
</style>

Canvasを使ったボカし
以前ブログで書いた、canvasでの文字表示機能を利用すると、ブラウザに文字を残さずに表示することができます。 canvasなので、文字を抜き取れないのと、文字列をsha256エンコードを使って、サーバーサイドAPIと連携することで、もはや常人には文字を読み取ることができません。・ でも、問題が発生しました。 Safariブラウザで、古いバージョンの場合に、canvas内で、ぼかし機能が効かないということです。SVG連携のボカし
次にとった対策として、HTMLコードを、SVGに展開。 その時点で、CSSのボカしを設置。 さらにそれをcanvasでレンダリングして、隠蔽化。 これでcanvasの特定端末での使えない不具合を解消できます。 ※SVG対応CANVAS版は、仕事で使ったバージョンを、githubに適応中なので、出来上がったら、ブログで紹介しますね。 そして、この方法でも、NGポイントがありました! それは、画像回り込みに向いていないということです。 こんな感じに、画像の周りに文字を配置するのが、回り込み文字です。 どうしても、canvasがブロック単位になってしまうので、inline的な要素にするのが、かなり難しいんですよね。原点回帰でCSSでのボカし
最終的に、とった策としては、原点に戻り、CSSのfilterでのボカしをするという事です。 問題になるのが、文字列をそのまま掲載することができないので、どうせボカして見れないのであれば、 文字を全く別のランダム文字列に置換して仕舞えばいいという結論になりました。アメンボ赤いな日月火水木
<p class="sample-1">アメンボ赤いな<span class="blur">日月火水木</span></p>
<style>
.sample-1 .blur{
filter:blur(5px);
}
</style>
見えないし、コピっても意味がない状態なので、商用サイトで使うにはこれが一番いいという判断をしました。
結論を聞くと結構簡単でしたでしょ?
0 件のコメント:
コメントを投稿