ドット絵・ライフスタイル

2024/03/01

アイデア ドット絵 日記

t f B! P L
ドット絵、それは限られた情報の中で、的確に情報を伝えるデジタルならではの伝達手段。 未だにゲームなどでは欠かせない技術。 簡素なアートクリエイティブ。 ユゲタは以前、ゲーム会社に勤めていて、グラフィックの仕事をやっていたので、日常シゴトでドット絵をポチっていました。 最近ドット絵が得意な友達と話をしていて、改めてドット絵の面白さを思い出したので、本日は自分のドット絵に感じる魅力をブログに書いてみたいと思います。

Divoomのガジェットは楽しい

先日、こんなアイテムを購入しました。 見て分かる通り、ドット絵を表示するだけのディスプレイです。 時計機能やスピーカー機能があり、Bluetooth接続ができて、スマホやパソコンから簡単に表示するドット絵を変更することができます。 「一体コレ、何に使うん????」と思った人、安心してください。 ユゲタも同じことを思いながら購入しました。 「ちょっとオシャレかも・・・」 ぐらいの感覚です。 実際購入してみたところ、スピーカーの性能はソコソコ悪くないので、音の出ないモニタの横において、見た目と機能と合わせて使っています。

ドット絵の歴史と進化

ドット絵について

ドット絵は、ビットマップ画像をピクセル単位で描画する手法の一つで、主に8ビットおよび16ビットのコンピュータやゲーム機で広く使用されました。

ドット絵の起源

1960年代後半から1970年代初頭にかけて、コンピュータの処理能力が非常に限られていたため、画像を表示するためにはピクセル単位で制御する必要がありました。 このピクセル単位の描画がドット絵の基礎となりました。

ドット絵の使用例について

初期の使用例としては、主にコンピュータグラフィックスやビデオゲームで使われていました。 1970年代後半から1980年代にかけて、パーソナルコンピュータや家庭用ゲーム機が普及し始め、ドット絵は主にこのようなプラットフォームで使われていたんですね。 特に、1980年代の8ビットコンピュータやゲーム機(例:アタリ2600、コモドール64、任天堂ファミリーコンピュータなど)では、ドット絵がゲームのキャラクターや背景を描くための主要な手法として広く採用されました。 この時代の代表的なゲーム作品には、『スーパーマリオブラザーズ』や『ゼルダの伝説』などがあります。 ゲーム黎明期だけど、ゲーム黄金期と言っても過言じゃないぐらい現代でも通じるゲームがたくさん生まれているのが魅力的です。

ドット絵がどのように進化してきたか(8ビットゲームから現代のアートシーンまで)

8ビットゲームから現代のアートシーンまで、多様な進化を遂げてきました。 1. 16ビット時代の進化 1980年代後半から1990年代初頭にかけて、16ビットのゲーム機が普及し、ドット絵も進化しました。 16ビットのグラフィックス能力が向上したことで、より詳細で色彩豊かなドット絵が登場したんですよ。 例えば、セガのメガドライブやスーパーファミコンなどのハードウェアによって、より洗練されたドット絵が生み出されたのが印象的です。 2. ポケットモンスターシリーズなどの影響 ゲームボーイの普及により、ポケットモンスターシリーズなどのゲームが登場しました。 これらのゲームは限られたハードウェアリソースの中で魅力的なドット絵を実現し、ポケモンなどのキャラクターが世界中で愛されるようになりました。 3. レトロ復興とノスタルジア 近年、レトロゲーム文化やノスタルジアへの関心が高まり、古典的な8ビットや16ビットのスタイルのドット絵が再び注目を集めています。 多くのインディーゲーム開発者が、古典的なドット絵スタイルを採用し、新しいゲームを開発しています。 4. インディーゲームとアートシーンへの影響 インディーゲームの台頭により、ドット絵は単なるゲームグラフィックスの手法から、アート表現の一つとして認識されるようになりました。 多くのアーティストがドット絵を用いて、ポートフォリオやアート作品を制作しています。 5. ドット絵の技術革新 ソフトウェアの進歩やインターネットの普及により、ドット絵の制作方法や共有が容易になりました。 これにより、より多様なスタイルやテクニックが生まれ、ドット絵の表現力が拡大されました。

ドット絵の魅力

ドット絵は、ゲーム、アニメ、アイコン、ポートレートなどで使われているケースが多いですが、 日常で使っている何かしらのアイテムのデザインの一部に使われていたり、ビルの窓を見ると、ドット絵を想像する人もいるかもしれません。 シンプルだけどデザイン性が高いという特徴もあり、人の感性をくすぐってくれる、クリエイティブと言ってもいいかもしれませんね。

ドット絵の特徴がなぜ人々を惹きつけるのか

何故、人はドット絵に惹きつけられてしまうのかというと、 制限されたドット数と色数で表現することで、ドット絵独特のアートスタイルが生まれるという、デジタルならではの新たなクリエイティブスタイルで、 子供の頃からファミコンなどをやってきた世代としては、懐かしさすら感じるデザインに感じるからじゃないでしょうか? また、旧東京オリンピックで日本が産み出したピクセルアートとも思える、「ピクトグラム」は世界中で使われるようになり、このシンプルデザインとドット絵は非常に親和性があるため、 人類の思考でドット絵の受け入れる思考が受け入れられたんじゃないでしょうか? (あくまでユゲタの思考なので、学術的な証明は一切ありません)

ドット絵のトレンドと未来展望

最近のドット絵のトレンドや人気作品の紹介

Stardew Valley Nintendo Switchのゲームなのに、ファミコンテイストなのが何となく懐かしさを感じますね。 Undertale 全世界でヒットしたインディーズのRPG。 2Dテイストがたまらないゲームです。 Celeste スーパーマリオ風の横スクロールアクションゲームです。 こういうテイストに惹かれてしまうのは、人の性なんでしょうか?

ドット絵が今後どのように発展していくかの考察

Microsoftが2023年11月にペイント・コクリエーターというソフトで、AIを通じて画像生成ができると発表しました。 ペイント コクリエーターを使用して AI アートを生成する 画像生成は、Stable Diffusionが有名ですが、このコクリエーターは、ドット絵も表現できるとのことで、ドットクリエーター達の中で話題になっています。

あとがき

まだまだドット絵の魅力を語りきれていないんですが、今日のブログは、現状も含めた、ドット絵の魅力を伝えられればいいので、ここまでにしておきます。 実は将来的なドット絵を使った、新たなマーケティングや、ドット絵に関するコンテンツ(ゲーム以外の)などを考えているので、 ドット絵好きな人が集まるコミュニティなどができるといいなあ〜と思っています。 すでにYoutubeなどでもドット絵をレクチャーする動画などがたくさん立ち上がっていますが、それらとはまるで次元が違うコンテンツを考えているので、お楽しみに!

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ