他の人がやらないことをやるクセを身につけよう

2024/03/10

マインド

t f B! P L
eyecatch よく初めて会った人から、「ユゲタさん変わってますね」と言われます。 そうです、自分、変なおじさんだったんです。 でも、同時にそのセリフと言ってくれた人とは非常に仲良くなれます。 ココには何か法則があるのではないかと考えてみたら、変わっている人で害がない人でコミュニケーションがそこそこ取れる人って、他人から好かれる傾向があるのではないかと考えてみました。 ということで、今回は、変わり者の美徳についてブログに書いてみたいと思います。

同調性の安心感

人から「変わり者」と言われることに抵抗があるかどうかで、自分のその後の人生が大きく変わってくることに気がついていない人が多いようです。 他人と同じことをやらないと気がすまない人は、他人が持っているものを手に入れないと気が済まなくなったり、 他の人がやっていることを自分がやっていなかったら、不安な衝動に押しつぶされそうになったり、 他人の目が気になって、自分よりも周囲の人を優先させてしまう思考になったりします。 でも、他人と同じことをやっていると「安心感」があるんですよね。「自分だけじゃない」っていう。 他の人と同じになりたいというのは、同調性という特性になっている可能性が高いです。 似た言葉に、協調性という言葉もあり、これらは似ているようで全然違う特性なんですね。

同調性と協調性の違い

同調性は、自分の意見をおいといて、他人に合わせていく思考の事で、協調性は、しっかりと自分の意見を持ちつつ、他人と合わせていく妥協点を見出す事ができる特性です。 他の人がやっている事を真似ばかりしている人は、自分の意見がおざなりになっているケースが多いので、その思考は同調性のモノなのか、協調性のモノなのかを見極める事が必要になります。

他人と同じことをやっているとどうなるのか?

家電製品の説明書や、プログラミングのチュートリアルなどは、書かれている通りに同じことをやれば、同じ結果になりますが、 人の人生において、他人と同じことをやっても同じ結果になることはそんなにお送りません。 同じ時間受験勉強をしても、合格不合格の結果は、必ず同じになるわけではないし、 同じ題材で同じ絵を描こうとしても、よほど模写するレベルでない限り同じ絵が描かれることはありません。 同じ会社に就職をした二人が、同じ部署に配属されて、同じ仕事の課題と目標を持っていたとした時、 同じ人生を歩んでいるように思えますが、その二人が全く同じ人生を歩むなんてことはありません。 アイドルな有名人の成功パターンを真似したら、自分も裕福や有名になるのではないかと考える素人さんたちは、ネット上にゴマンといます。 もちろん、同じような成功を遂げる人もいるかもしれませんが、それって確率的に相当低いハズです。

あこがれの人と同じステージに立ちたかったら

成功するために、成功した人のストーリーに沿って同じことをしても、同じ結果は生まれません。 成功した人が、成功するために失敗をしてきた経験と同じ経験をしたほうが、きっと同じ成果にはならないですが、同じ苦労をした分、立つステージは近づくのではないかと思われます。 なので、個人的に、成功談を話す人よりは、失敗談を話す人の方が信用できると感じてしまいますね。

唯我独尊的思考

誰でも自分は大事に思っているし、自分のことを信じたいと思っています。 他人のことが気になるよりも、自分のこと気にするほうが、自分のためだと思いません? 唯我独尊というと、自己愛のみしか持っていない人のように思えるかもしれませんが、そのぐらいの思考の方が世の中楽しめるという事です。 でも間違ってはいいけないのが、自分のことしか気にしないというのではなく、ちゃんと協調性を持っているのが重要です。 自分に自身を持つことが出来ない人は、自分が一番に感じることなんて出来ないと考える人もいますが、 よほど自分に自身がないとできないわけではなく、他人と自分が違うという事を強く思い込むようにするだけで、簡単にできるようになるんですよね。

選択肢を意識しよう

人の人生は、選択の連続で成り立っています。 そして、どっちにしようか迷う時も多々あると思いますが、 そんなときに、他人が絶対に選択しないという方を選ぶようにすることで、「世の中で自分しかこんな選択しないだろう」という優越感が生まれます。 人と同じ人生は、ありきたりな人生になりがちですが、人と違う人生は、誰にも真似できない自分だけの人生にもなり得ます。 小さな選択から、自分を意識するだけで、人とは違う面白くなる可能性を秘めた人生が送れるようになるんですね。

変人上等主義

人との違いに無関心になることができたら、他人から「変人」という目で見られることに抵抗がなくなります。 では、どうすれば人との違いに無関心になることができるのかというと、単に気にしないというのは結構難しいじゃないですか。 他人と違うことを楽しめるかどうかで、人と違うことは、変な人と思われがちだけど、自分にとっては当たり前の状態になってきたら、 違っていることに対して何も気にしなくなることができます。 自分にとっての当たり前レベルが納得できていないと、他人との違いが気になってしまって仕方がなくなるという心理特性です。 他人と違うことをやることが当たり前になって初めて、「変態」が褒め言葉に感じるようになるんですね。 それって褒め言葉ですよ。(違う場合もあるから、知らんけど・・・)

あとがき

人との違いに悩んでいるぐらいなら、どの悩みをどうやって楽しめるかを考えて悩んだほうがよほど自分の将来に役立ちます。 SNSで他人のツィートをリツイートしている人を見かけた時に、そのリツイに対して、自分のコメントを添えているかどうかで、他人との同調性か協調性かを見抜けることができます。 (個人的見解です) 人に同調するのは悪いことではないですが、同調整の強い人と話をするのは、本当に疲れるので、しっかりと自分の協調性を高めて対応することで、自分の人生を揺るがなく楽しい状態にしようと考えることができた、今日のブログでした。 こんなブログを毎日書いている時点で、かなりのマイノリティですからね、楽しまないと損ですよ。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ