
とにかく寒さが苦手な、ユゲタです。
趣味のジョギングは、10年以上、サラリーマン時代から続けていますが、毎朝5キロを継続するのは、独立して半年ぐらいたってからでした。
別に何かの大会に出たいとか、思いっきりダイエットがしたいとか、そういう理由もなく、単に朝起きて、頭の中をリセットできる感覚を感じてから日課になってしまったんですね。
ちなみに、朝イチでジョギングして、このブログで今日何を書くかを決めるという事が定着したので、毎日続けられているというのもあるので、おそらくこれから先、やめるという選択肢はないでしょうね。
この話をすると、大概の人は「えらいね〜」とか「オレはできないわ〜」とか言って、遠い目で見てくるんですが、こうした習慣が朝ごはん食べる感覚になると、自分にとって何の違和感もなく生活できるので、同じ感覚を持った人とはめちゃくちゃ会話が弾みます。
寒いの嫌い
はい、冬の朝のジョギングは地獄です。
それも太陽が昇る前に走ると、手も足も死にます。
たま〜に、タンクトップ、短パンでジョギングしている髭を生やした仙人のようなおじいちゃんとすれ違うのですが、もはや神様にしか見えません。
ユゲタの場合は、ジョギング用のジャンパーと今治タイル記事の手袋が必須で、これをしてても、手の甲が痙攣するぐらい痛くなります。
なので、昨年まで冬場はAM11時ごろから、昼前にかけて走るというサイクルにしていたんですが、最近は真面目に仕事をするようになって、昼前にジョギングする生活ができなくなったので、
どうしたものかと悩んでいました。
ゆるジャンプとの出会い
たまたま、晩御飯を食べながら見ていたテレビで、健康をテーマにした番組だったのですが、「ゆるジャンプ」というのをテーマで取り扱っていて、それがなかなか効果がでるというので、試しにやってみたら結構良い!
ただその場で、ピョンピョンと軽くジャンプをするだけなんですが、
例えるなら、紐を持たない縄跳びをしている感覚で、5分続けるとふくらはぎがパンパンになってしまいました。
ちなみに、普段運動など全くしない嫁は、1分でネを上げていました。
気になる人は、Googleで検索してみてください。たくさん紹介が出てきますよ。
Google検索「ゆるジャンプ」
その場ジョグ
これは独自に編み出した(偉そうに言う事ではないですが)、室内で場所を取らずにその場でジョギングをするというだけなんですが、雨の日に外にジョギングに行けない日に試しにやってみたら、結構効果があったので、自分なりにいろいろと研究して「その場ジョグ」と名付けました。
ユゲタが発明したかのように書いてますが、これもGoogleで検索したら、まあまあの数ヒットしますね。
Google検索「その場ジョグ」
やってみるとわかりますが、ゆるジャンプと同じく、ふくらはぎがパンパンになります。
効果について
冬場や雨の時は、ゆるジャンプと、その場ジョグを、交互に5分ぐらいで切り替えて実施して、普通にジョギングする時と同じ30分を目処に運動するようにすると、
外ジョギングでは、AppleWatchで計測した数値で、だいたい350kcalぐらいの消費がありますが、室内でのこの運動では250kcalぐらいの効果がありました。
全く悪くないですね。
しかも、まあまあな発汗量もあり、息切れするぐらいの有酸素運動効果もあります。
おまけに、室内でその場でできるので、テレビなどを見ながら運動できるので、溜め込んでいた映画などを毎朝少しずつ消化する事ができるようになりました。
こんな手軽で便利で1円もお金がかからず、健康を手に入れる事ができるなんて、他の人がなぜやらないのか不思議ですが、きっとみんなやり始めて1分経つとしんどくてやめてしまうかもしれませんね。
本気でやりたい人へのアドバイス
運動不足解消やダイエットにも、効果的な、室内運動を、このブログを見て本気でやりたくなった人がいた場合のことを考えて、実施する場合の注意点などを書いておきます。
# ジョギングシューズを履こう!
ふくらはぎ軽減にもつながるのと、足の裏が痛くなるのも防ぐ事ができます。
外履きをきれいに拭き取って室内用にしてもいいのですが、ユゲタは、Amazonで2000円程度で買えるお手軽なシューズを使っています。
# iPad + AmazonPrime
テレビもいいですが、動画コンテンツで作品を見るのがおすすめです。
好きなタイミングで、30分というキリのいい番組をチョイスすることもできるし、別のタイミングで見ていた続きも見られるし、今時ですね。
Youtubeもいいのですが、だいたい10分程度の動画が多いので、いちいち画面をクリックしたりするのは、運動しながら少しやりづらいので、コンテンツ選びは慎重にした方がいいでしょう。
まとめ
運動を日課にしない人は、必ず年齢を重ねていくと、何かしらの病気が発症してしまうようです。
腰痛や膝板、階段を登っただけで息切れをする事を感じて、自分の老化を感じてからでも遅くはないので、ゆるジャンプやその場ジョグなどでなくても、その場ウォーキングなどでも十分なので、何かしらの運動を日課にすることは、お薦めですね。
何も歳をとった人だけではなく、若い頃からこういう習慣を身につけていると、人生勝ち組なのではないかと、最近よく思います。
まだ運動をしていない人、このブログを読んで、何かしらの運動を始められてはいかがですか?
他にももっと手軽な運動があれば、ブログでお伝えしたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿