
誰でも自分を成長させたいと思っています。
成長するって、中学生の時に身長がグッと伸びたっていう事じゃなく、自分のレベルを上げるという事ですよね。
成長が実感できると、満足感を得ることができます。

しかし、日々成長できていると実感できるのは、なかなか難しいのではないでしょうか?
自分の成長を実感するには、日々成長する事の勉強、練習を繰り返し行う以外にありません。
そして、過去の自分と今の自分を比較して、少しでも向上しているポイントを見つけていく事で、成長を実感できます。
今回は成長するテクニックではなく、思考を変えるだけで誰でも成功思考になり、成長しやすくなる方法を4つ紹介します。
1. 周囲の人の声を真摯に受け止める
人の話を聞かない人は、自分の成長を止めています。
よくある例としては、会社の部下や後輩などから言われたことに対して、シャットダウンしてしまうタイプの人です。

言い方や内容にもよりますが、自分に対して気分を害することを言われることがもっとも自分の成長ポイントが潜んでいることに気がつけば、ちゃんとそういう意見を言われないように改善する事に繋がります。
自分が成長出来ていないことで世間レベルよりも下にある場合、家や会社の外では、笑われる事になります。
外の人は、自分に対して物申してくれる人はほとんどいません。
部下から自分に対しての苦言は、「何様だ」と受け取らえる人は、自ら成長することを止めているので、他人からの自分の評価は素直に聞き、悪いところは直すように努力することで、成長する方向性が間違っていないことが実感できます。
2. 接する人によって態度を変えない
人に対して態度が変わる人は、嫌われる傾向があります。

そうした人は、周囲の人からも、他人と自分で切り分けられて発言されるようになります。
「影で何言われているか分からない」
「本音が分からないので、深いことを話せない」
という風に周囲の人は考えます。
上司と部下とで態度が変わる人は要注意です。
また、飲食店などに言って、店員に対して「お客様は神様」っぷりを発揮するタイプも要注意。
人は自分のことを「裏表のある人」として見るようになり、信頼もなくなります。
結果、自分の成長に繋がるような評価も話してもらえなくなり、自ら成長の歯止めをかけることになってしまいます。
誰に対しても同じ態度で接することで周囲からの信頼も増し、結局は自分も得をするというサイクルができあがります。
3. 考え方に裏表を持たない
人に話をする時に、本心は別の事を考えているタイプの人は、本音を言わないと思われて、他人から敬遠されがちになります。

役者でもない限り、人は本音は顔に出る生き物なので、目線や姿勢や挙動などによって相手に悟られてしまうことでしょう。
結果、他人からの信頼を失うことになるので、これもやはり自分の成長ポイントを無くす行為となってしまいます。
心の中で他人を蔑んでいる人は、他人からも影で嘲笑われる存在になってしまうので、そうした状況は避けたほうがいいでしょうね。
このタイプの人が成長するには、こうした事を改善する事が一番なのかもしれません。
4. 何に対しても感謝してみる
他人やモノに対して感謝する事ができる人は、何に対しても他人事ではなく、自分の事として受け止められて、自分の成長に繋げることができるようです。

言い換えれば、感謝することができなければ、自分の成長すること自体も、他人事のような感覚になってしまう場合もあるんですね。
誰に対しても感謝する事ができるようになると、他人から感謝されやすくなる人になることができます。
人から感謝されるって、人としてものすごく自尊心を高める事につながります。
何をやっても楽しいと感じると、勉強すること自体が楽しくなり、
何かをやってもらった時に「有り難い」と感じると、勉強する各情報に対して有り難みを感じることができるようになります。
何かに感謝できるようになると、人は物事をポジティブに捉える傾向になるので、そうした人は、勉学に対して非常にポジティブになることができます。
勉強をすることが楽しくてしかたなくなるでしょうね。
何に対しても感謝できるようになると、幸せが向こうからやってくるようになります。
まとめ
成長したいのに成長できないと自分で感じている人は、この記事を読んで、思い当たるフシがありましたでしょうか?
この記事は、成長する為のテクニックというわけではなく、周囲の人に対してコミュニケーションが円滑になると、自分自体だけでなく、周囲全体で成長が加速するという事を伝えています。
置き換えると、会社の組織や、チームワークなどは、今回のポイントを押さえることによって、成長が加速すると言えるのです。

自分の事であれば、周囲の人を味方につけると、成長する方法をどんどん教えてくれるし、
会社組織を成長させるには、部下や従業員の言うことに耳を傾ける代表や上層部がいないと成長ストップしてしまうかもしれないという事ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿