人生とは不安定を楽しむもの

2023年8月24日

マインド

eyecatch あなたの人生は楽しいか?と聞かれたら、ほとんどの人は「楽しくもあり、苦しくもあり、普通の時もある」と答えるじゃないかな〜? だって、ずっと楽しい人生なんて無くて、何かしらの壁に遭遇してしまいますよね。 もちろん、ずっと苦しいという人もいるかもしれませんが、その中に楽しみも介在している場合もあります。 でも、この質問をされた時に、その瞬間楽しければ「楽しい」と答えるし、何かしら不安があれば、「しんどい」って答えがちじゃないですか。 人って、何か不確定なモノに対して不安感を感じてしまう生き物なんですけど、それをワクワク楽しむ一定の人種も存在します。 どうやら、人は安定を求める思考があるのが普通だけど、不安定という領域を受け入れることができたら、だいたいのことがうまくいく事が最近わかってきました。

ビジネスにおける不安定

確実に儲かる方法なんて、正直そんなにありませんが、手間なく儲かる仕事に人は飛びつく傾向があります。 よほどビジネスモデルがしっかりしていない限り、確実な安定なんて本当は無いんですよ。 営業マンが、今月の売り上げが目標を達成しないな〜という時に、だめな自分を嘆くのか、起死回生での逆転を思考するかで、結果は大きく変わってきます。 そう簡単に起死回生の逆転なんてできませんが、安定的な仕事をしている人には、こうした思考はまず生まれることがありません。 ということは、不安定を軸に仕事をしている人の方が、目標達成の幅は大きくなるって事ですよね? 安定して伸び幅の小さな仕事をするか、不安定で伸び代を大きくするかは、自分次第。 でも、不安定を怖がるぐらいなら、もしかするとその仕事は向いていないかもしれないので、不安定を受け入れられる仕事に切り替えたほうが良いのかもしれませんね。 そもそも、永遠に続く安定したビジネスって世の中に存在しないので、今安定していても、不安定になる可能性なんてあるし、その時に太刀打ちできない伸び代だったら、とんでもなくマイナスですからね。

学習における不安定

学習する時に、内容が分からなすぎて不安を感じる人も多いと思います。 でも、人は常に何かを学習し続けることで、生涯において成長をしていく生き物です。 毎日何かしら学習する事で行きていく生き物だし、学習して成長を感じることを、楽しいと感じるという思考の生物なんですよね。 どこかで学習をやめてしまうと、思考はソコで止まってしまうし、成長も止まってしまいます。 ということは、喜びを感じる感覚もそのレベルで止まってしまうと考えられます。 学習している時に不安に感じるのは、内容がわからないからではなく、成長できなくなるという不安なのかもしれませんね。 意識して学習している人は、きっと毎日何かしらの人生の面白みをどんどん蓄積しているに違いありません。 学習が嫌いという人は、この面白みを感じないまま生涯を終えるのも、なんとももったいない話です。 そもそも、知らないことを知っていくという事自体が学習ですからね。 学習に不安を感じるのは、学習意欲がある証拠だと考えて良いかもです。 問題なのは、学習に対してまるでやる気が起きないというタイプですね。

未来に対する不安定

あなたは、未来に対して考えた時に、ワクワクする人ですか? それとも、不安に感じる人ですか? 未来を確実に見通せるタイムマシンが無い世の中で、誰も未来のことなんてわからないのに、ワクワクと不安の正反対の感じ方をする人たちがいるのって、なんだか不思議だしそうした思考って面白いと思いません? 大学受験生の時に自分の周囲の友だちで、まだ大学に受かってもいないのに、キャンバスライフをウキウキしながら想像していた友達と、受験に受からなかったことを想定して、浪人生活を想像していた友人がいました。 この真逆な思考に対して、その後二人とも1年間の浪人生活をして、希望の大学に受かったんですが、それから社会人になっても、その性格のまま成長して今社会人をしているのもなんとも興味深い人間の特性ですね。 未来に対してだけではなく、人は想像が及ばない事に対しては、必ず不安を感じてしまうようです。 逆に用意周到に準備をして迎える未来に対しては、自分の想定内であれば、かなりの安心感が得られるのは、用意に分かりますよね。 ていうことは、不安な未来がある状態であれば、想像をして、それに対して出来る限りの準備をするという事が、人のできる限りの思考の限界でしょう。 何も考えずに単に不安だけを口にする人には、周囲から人がいなくなる傾向があるので、そういう人は思考を巡らすように工夫したほうがいいかもですね。

対人関係における不安定

他人に対して不安を感じてしまう人は、自分ひとりでいる時間が一番落ち着いていると感じる人でしょう。 対人恐怖症というような症状もあるかもしれませんが、現代の結婚する平均年齢が一昔前よりも高くなっているのは、 戦後と現代の環境の差も大きいかもしれませんが、対人に対する不安が時代とともに大きくなっているのかもしれません。 気を許すほどの友達であれば、対して不安を感じることは無いでしょうが、全く知らない人であれば、相手のことをよく知らないので不安は膨らむでしょうね。 でも、不安があると人付き合いができないわけではありません。 自分の気に許す人だけと付き合っている人は、思考にクリエイティブが生まれません。 人は、自分の枠を壊すほどの他人と繋がっていくことで、人としての幅も、教養もコミュニケーション能力もどんどん大きくなっていく生き物ですからね。

あとがき

自分で好きなことだけをやって、ノンストレスな生活を送っているという人は、うらやましく感じる人も多いと思いますが、他の人と違う生き方をする事で生まれるストレスも存在します。 もしかしたら、自分に対して不安を持っているという人は、より周囲に対しての不安も大きいのかもしれません。 自分に対する不安って、一体どうやって払拭したらいいんでしょうか? もしかしたら、そういう思考を考えて行くこと自体が自分に対する不安を拭い去る唯一の方法なのかもしれませんね。 個人的には不安を煽ってくれるホラー映画なんて、とても心地よく感じる変態的な自分に安心感を感じてしまうので、逆に不安を楽しむ要素も必要なのだと思うんですよね。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ