プログラミング学習で伸び悩むエンジニアが考えがちな「やったらできる」

2021/05/20

日記

t f B! P L
eyecatch プログラミング伝道師の、弓削田です。 プログラミングで伸び悩む人って、まあまあ多いのではないでしょうか? 僕が会社勤めをしていた時に、入社してきたばかりのプログラマーはみんな、 何かしら目標と目的と、モチベーションを持っていたんですが、 しばらくすると、目の奥がどんより曇ってくる感じを何人も見てきました。 その会社は決して仕事が忙しいとか、残業が半端ないということは全くなく、 多くのエンジニアが、自分のスキルアップについて悩んでいく人が多かったようですね。

エンジニアはスキルアップしたい生き物

プログラミングをする人は、クリエイティブモチベーションを持っている人が多いです。 コンピュータがあれば、世の中のソフトウェアは、なんでも作ることができるし、 ITに強ければ、世の中で損をすることが少なくなる時代です。 趣味でも仕事でも、プログラミングができるだけで、得をするというのは、 エンジニアならではの特権なんですが、 関わる人によって、損をすることもあります。 そんな中、エンジニアに共通するモチベーションとして、 「プログラミングのスキルアップ」 があり、どれだけプログラミング技術が向上しても、このモチベーションは無くなりません。 無限と思われるぐらいのアルゴリズムが存在するし、 ソフトウェア開発には、成果が1つだけでは無いと言うことも、 こうした欲求が増す要因なのではないでしょうか? だって、自分が「良い」と思って作ったソフトウェアでも、何かしら手直ししたくなる箇所がありますからね。

スキルアップが思ったようにできない不器用なエンジニア

そうしたスキルアップしたいエンジニアが陥りやすい思考として「自分は、やればできる」と思い込んでしまうことのようです。 何かしらの自信を持っている人に多い傾向ですが、 何か作りたいプログラムがある時に、「それは、自分であれば、作れて当たり前」と考えて、 作りたいはずなのに、後回しにしてしまう、不思議な思考が生まれてしまいます。 逆に、自分には難しいプログラムを作る時には、多くのプログラムが優先順位を無視して、 その構築に取り組みがちになるというのも、多くのプログラマーに見られる傾向でもあります。

判断基準は「できる、できない」ではない

ここで考えたいのは、「自分はやればできる」と本心から考えてしまっているプログラマーは、 とにかく成長が遅いという事を僕の経験から言えます。 このように考えてもいいのですが、そう思い込んで手を動かすのが遅いという人は、 結果的に、できるかもしれないけど、できない人なんですね。 こうした自己評価が甘いエンジニアっていうのは、成長が遅いという事が言えるかもしれません。 よく仕事で、プログラマーに作業や案件の依頼をする時に、「これ、できますか?」と聞かれることがありますが、 この時に、「できます」というエンジニアでも、結果的にできなかったという事もよくある案件トラブルです。 実際には、「できる・できない」と言うことは、単なる予測でしかなく、 「やるか、やらないか」という基準で物事は考えた方がいいでしょうね。 実際に、何かしらの作業や継続する事柄に関しても、やるエンジニアとやらないエンジニアでは、大きく差がついてしまうことが 瞬間ではなく、1年後ぐらいに、明確になります。 人の成長の基準って、「行動」にあるということがわかりますね。 あなたは、思い込みで完了する派ですか?行動派ですか? できれば後者でありたいですよね。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ