
なんちゃってプログラマーの、弓削田です。
毎日、プログラミング初心者のためのポッドキャストラジオを配信していて、
プログラム学習をしている人が抱えている悩みや、
現役プログラマーの悩みなど、
題材に事欠かない番組だと実感しています。
ナンチャッテ・ラジオ

気になる人は、是非、登録&GOOD評価お願いします。
そして、初心者ではなく、仕事でプログラミングを行っている人って、
仕事と割り切ってプログラムをしていて、自分で本当に作りたいものは別にあるっていう人、結構います。
もちろん、仕事と同じものを自宅で作っているプログラマーがいたとしたら、それはそれで、少し気にはなりますが・・・
みんなが大好きなゲームプログラム
プログラミング初心者に、「作りたいプログラムは?」という質問をすると、
圧倒的に多い意見が、初心者がプログラムを覚えたら、何が作りたいかと聞くと、殆どの場合、「ゲーム」という答えが返ってきます。
もちろん、「人の役に立つプログラム」とか、「自分の作業を効率化するプログラム」っていう、詭弁な意見もありますが、
今では一攫千金も夢ではなくスマホゲームなんかをサクッと作れるようになるというのは、まあまあスタンダードな夢のようです。
そして、現役プログラマーの人であれば、どうでしょう?
ゲーム会社で働いている人で、自宅に帰ってから、自分専用のゲームプログラミングをしているという
人も、たまにはいましたが、多くのゲームプログラミングのベテランは、プライベートではプログラムを一切しないという人が
結構多いですね。(僕の周りでは・・・)
業務用のプログラムを仕事でしている人はどうでしょう?
ビジネス系プログラマーは、プライベートでも、結構、セミナーなどに参加して、
個人的にプログラミング学習に励んでいる人も多いようです。
世の中にあるいろいろな言語や、最近では、データサイエンティスト的な学習をしたがっているという意見をよく聞きます。
プライベートでも作りたくなるwebサービス
実際は、プログラミングをするのに、webプラットフォームは、手軽だし簡単で、趣味や副業でプログラミングをするのにうってつけです。
間違いなく、コンシューマゲームハードで、プログラミングしようとする人は、まずいないでしょう。
最近であれば、せいぜい、スマホ用アプリ開発をする程度だと思いますが、
余談ですが、ラズパイなどを使って、汎用的なコンシューマゲーム機を作っても面白いと思うんですけどね・・・
まあ、とにかく、ゲーム以外でもホームページレベルでのプログラミングも、まあまあ充実しているように見えます。
例えば、何かのおもしろwebサービスなどを作ると、そこに人が群がることで、アフェリエイト収入を得られるかもしれないということで、
webサービス系のプログラミングは、まあまあ、やりたいという声を聞くことが多いですが、
実際に、コレ!というものを作る人は少ないようです。
プログラマーが本当に作りたいプログラム
そして、今回のブログの結論になりますが、
プログラマーは、手取りもよく、引く手あまたな職業ということもあり、所属している会社に満足していれば、
多少の副業をする程度で、実際にプログラミングをその先追求しようとする人も少ないのかもしれません。
セミナーなどに、意欲的に参加する人に比べて、怠惰にも聞こえるこうしたプログラマーって実際に、ほとんどのビジネスプログラマーの実態なのかもしれませんね。
そして、日々、会社などで、「おもろくないプログラムをつくっている」とほざいているプログラマーは、
個人的に何が作りたいのかと考えてみると、
僕個人的には、「手離れのいいwebサービス」と「継続性のあるシステム」というこの2点を考えて、思考するようにしています。
実際に仕事で作るプログラムというのは、言われた仕様をそのまま作る程度で、あまりこだわった仕様にする必要もなく、
結構、心を無にして、作業を進めている人も多いんじゃないでしょうか?
少しダメ社会人に聞こえるかもしれませんが、結構、本音は、みんなこんな感じですよねwww
0 件のコメント:
コメントを投稿