習慣による、「良い蓄積」「悪い蓄積」「普通の蓄積」

2021年4月18日

日記

t f B! P L
「蓄積」という「コツコツ」を得意とする、弓削田です。 毎日何かしら蓄積しているかを意識するだけで、人は成長ができるのですが、 多くの人がこの「蓄積」を意識できずにいます。 人には、必ず毎日行うルーティーンがありますが、 ほとんどの人が無意識に一定のルーティーンを繰り返している「食事」は 人の蓄積の最大のポイントでしょう。

普通の蓄積

毎日の出かける前の身だしなみのセッティングだったり、 寝る前のお決まりの行動だったり、 おまじないのように意味のないことを繰り返している人もいますが、 こうした繰り返しで、何かしらの蓄積が行われている点に気がつくと、 人は、何歳になっても確実に成長をすることができます。 でも、蓄積をすることって、なかなか意識できないのが普通の人なんですよね。 あえて、成長なんかしたくないという人は、無理をして意識をしなくてもいいのですが、 そもそも、成長が意識できずに、「自分なんか成長できない」と思い込んでいる人も 少なくないでしょう。 いや、むしろ、そっちの人のほうが普通に多い印象ですね。

悪い蓄積

悪い生活習慣というと、なんとなく理解できそうですが、 人は毎日繰り返し行うことで、確実に人体にとってマイナスになる行動を してしまっている場合が、たくさんあります。 例えば、一番典型的なのは、食事で、 好き嫌いが多い人は、当たり前ですが、社会人になったら、好きなものばかりを食べがちです。 ということは、食べる種類は、好き嫌いの無い人と比べると、圧倒的に少ないということは 誰でも理解できると思います。 人の死因のナンバーワンである、「ガン」という病気は、 特定のものを繰り返し食べるという事で発生しやすいという認識はあり、 何か焼き物のコゲの部分を食べるとガンになる、とか 成分による発ガン性物質というのは、あまり口にする人はいませんが、 実は、どんな食べ物でも、合成着色料や、衛生管理上の物質など、 体に良くないものが含まれているのが、現代の食材なので、 「食べてはいけない添加物」という雑誌を見てみるともはや食べるものがないんじゃないかと思うぐらい恐ろしくなってしまいます。 極端な言い方をすると、同じモノを繰り返し食べると、発ガンの確率が大きくなるという風に考えてもいいかもしれません。 極端に考えなくても、無駄な脂肪を体に溜め込んでしまう食事もあまりいい食事とは言えないでしょうね。 ましてや、酒やタバコなんて、言語道断でしょうね。 あと、睡眠などは、人の人生における最大の蓄積と考えていいでしょう。 「人は、睡眠をした時間だけ、長生きができる」という言葉を聴いた時に、 歴史上の、ショートスリーパーが短命なのは、思い当たるだけに、まあまあ的を得ている言葉かもしれませんね。

良い蓄積

では、良い蓄積って、いったいどういうものでしょうか? それは、自分が成長できる蓄積をすることができる蓄積でしょう。 社会人になると、学生時代にやっていたような勉強って、なかなかしんどくて手に付かない人も多いでしょう。 また、仕事におけるスキルアップも何かしら必要なのですが、どうしても、人は、変化の無い生活を好む生き物なので、 将来的な向上よりも、平坦で一定な毎日を好んでしまうようです。 でも、そんな中、しんどくても毎日運動を繰り返す人や、 英語などの勉強をしている人は、 そのやっている内容が少しであっても、繰り返すことで確実に成長できる成果が生まれます。 明らかなのは、やらない人は、まるで成長ができないという事ですね。 でも、こうした成長できるルーティーンって、良いことなのはわかっているけど、どうしても続かないという人も多いでしょう。 勉強や運動って、「ある一定期間やればいい」と考えてしまうから、長く続けることができないし、 「ここまでやったから」という自己満足的な勝手な理由で、辞めてしまう人も少なくないようです。 ポイントとしては、人生で毎日繰り返しやるという、「食事」や「睡眠」のような感覚を持つことができれば、 もはやその人は成長しないわけが無いという事になります。 この記事を読んだ、あなた、毎日成長できていますか? 成長しなくないという人は、この記事読まないと思うので、是非悪い蓄積をなるべく無くして、良い蓄積を行うようにしてみましょう。

このブログを検索

プロフィール

自分の写真
町田市, 東京都, Japan
プログラミングとサーバーを心の底から楽しむクリエーターです。 経営者であり、開発者でもありますが、得意としているのは、アイデア創出。

ブログ アーカイブ

QooQ