ラジオで人気の言語学習、プログラミング言語も学習可能なのか?

2020/08/14

テクノロジー プログラミング

t f B! P L
eyecatch 最近は、毎日PODCASTを配信している、ユゲタです。 PODCASTで人気の番組は、ほとんどが英語学習番組ですが、その他には人気芸能人の番組となっています。 同じ言語学習でも、プログラミング言語は、果たしてPODCASTのようなラジオ番組で聞いただけで学習できるのもなのだろうか? という事を実験も兼ねて自ら番組配信をしているワケですが、番組の雑談コーナーでこうした話をしてみたんですが、ブログに自分の考えをまとめておこうと思います。

本日のIT謎掛け

「PODCASTでプログラミング学習」と、かけまして・・・ 「実はヨーロッパから来た植物」と、ときます。 そのココロは・・・ キクだけで学べます。

プログラミング学習をしたいと考えている人

日本は、クリエイティブに長けた国だと国内では誰もが信じているんですが、一方、世界における日本のIT事情というのは、決して高い水準というわけではありません。 https://git.resocia.jp/info/post-developers-around-the-globe-survey/ このページに書かれているのは、日本のIT技術者数は世界で4位ですが、平均給与は18位とのことです。 (2020年5月調査結果) そして、「人材不足」という言葉を常に発信しているほど、IT技術者は世の中で不足している状態です。 労働集約的な仕事よりも、AIやロボットを扱うIT技術者が、未来的には必要であることは、誰がが想像できると思いますが、その必要枠にたいして、全く足りていないので、日本は「プログラミング教育を始めたんですが、学校の教師がITに詳しくないという不毛な状況でもあるとのことです。 そして、労働集約に飽き飽きして、高収入でかつ、肉体労働ではない魅力的なIT技術者になりたいと考えている人は、決して少なくはなく、できることならそういう人材になりたいと思っている人は、プログラミングを勉強したいと考えていると思います。

プログラミング初心者の挫折ポイント

プログラミングを学習したい人がまず行うことは、プログラミングスクールに通うかどうかの選択に迷うのだそうです。 通えば、講師が親切丁寧に教えてくれると思って、スクールの資料を取り寄せてみると、その法外なスクール費用にドン引きする人も少なくないでしょう。 次に考えるのが、「サルでも分かる系」の動画や、ホームページで、独学で学んでみようとしますが、この未知を歩んでいる人は、1ヶ月以内にほとんどの人が、挫折感を味わってしまうようです。 一握りうまくいくパターンの人は、初心者でも歓迎してくれる職場に、採用されて仕事をしながらプログラミングが勉強できるという人です。 ただ、初心者で雇ってくれて、学習までさせてくれる会社なんていうのは、一握りしか無く、そこに期待をするよりは、オススメはやはり独学で挫折をしないという方法と思考論です。

ラジオでのプログラミングを学習するポイント

僕がラジオというジャンルを選択した理由の一つは、もともとラジオっ子だったという事の他に、耳だけを使って情報を配信できるという魅力的なジャンルだったPODCASTに魅力を感じて、自分も英語学習番組などを登録して聞いていたということから、プログラミングもPODCASTで学習できるのでは?と考えたところから、スタートしてみました。 1回の配信時間は5分から10分程度と短くして、毎日定期的に配信して、少しずつステップアップするという事を念頭に配信しているので、短期間に学習するというよりは、少しずつ確実に理解していくというスタイルを取っています。 でも、聞いているだけでは、プログラミングを身につけるという事はできるとは本当に思っていなくて、英語を学習するときの、
1. ヒアリング 2. スピーキング 3. トーキング 4. ライティング
の4つと同じく、プログラミング学習は、
1. ITの理解 2. 自分でそれを実行する写経 3. コンピュータとのコミュニケーションでもあるキータイプの慣れ 4. コードを見て読み解く力
の4つは必至であると考えられます。 実際にラジオでできる点は、ITの理解の箇所だけなので、それ以外は自分で行わなければいけないという事も理解しなければいけませんね。

プログラミングが学べるPODCAST

通勤時間や、日々の空いた時間に、耳だけを使ってプログラミング学習したい人は、下記サイトにてPODCAST登録をしてください。 プログラミング学習のナンチャッテ・ラジオ

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ