
プログラミングを嗜む(たしなむ)クリエーターのユゲタです。
最近では、
IT何でも屋と自分で言って、色々な分野の人達やITが苦手な人とやりとりをするようになってきました。
これまでは、ホームページ作るだけというスタイルから、
自分の知識のない分野の会社や業界であっても、進んで飛び込んでいって、その業界にとって
、新たなデザインや機能などを構築することがなんだかとても有意義に感じて来たんですよね。
すると、とたんに自分って結構
視野が狭い人間だということに気が付きました。
視野が広い人って憧れます。
視野が狭いと、思考の幅も狭く、アイデアやデザイン思考、クリエイティブの精度が極めて低くなります。
視野が広い人は、人間性も高く、他人とのやりとりを潤滑に行えます。
誰でもそんな視野の広い人になりたいですよね。
ということでどうやったら視野が広い人間になる事ができるか考えてみました。
1. 新しい経験を積む
新しい場所を訪れたり、未経験の活動や趣味に挑戦する。
これまで自分が苦手としてきたことや、得意では無いので避けてきたことにトライするというだけじゃなく、
聞いたこともない新しいことに貪欲にチャレンジしたり接していくという行動力が重要なんでしょうね。
人は誰でも、苦手なことや嫌なことを遠ざけようとしてしまいますからね。
2. 異なる分野の知識を学ぶ
自分の専門外の分野の本を読んだり、オンラインコースやワークショップに参加する。
読書家という人は、自分のジャンル以外の書籍も興味を持って読み進めていて、そういう人はコミュニケーション能力も高い人をたまに見かけます。
自分の専門知識の特殊な部分を、それを知らない人が知っていると、なんだかその人に対して親近感が持てたりしますからね。
人と近づく手段としての知識の習得ってアリかもしれません。
3. 多様な人と交流する
異なるバックグラウンドを持つ人々と会話して、ネットワーキングイベントやコミュニティ活動に参加する。
意匠種交流会は社会人をやっていると、頻繁に行われていますが、最近では面倒くさがって誘われても参加しないこともあります。
確かにそういう交流会などにどれでも参加しているだけだと、ハズレ回などもあって、何の足しにもならない事があります。
まあ、百発百中の制度を求めずに、普段話し事がない人達と話をすることを目的にする程度でいいのかもしれません。
4. 異文化を理解する
外国語を学んで、海外旅行をする。
昨年初めて1人で海外に旅行してみましたが、外国人との話をする経験は国内にいるだけでは体験できない上、英語という世界の共通言語の重要さを改めて学習しないといけないという気持ちにさせてくれました。
人と人とのコミュニケションの基本は言語ですからね。
5. 新しい視点を取り入れる
自分の意見とは異なる視点のメディアや記事を読んで、ディベートや議論に参加する。
無理矢理ディベートするというのは、あまり学びがないかもしないし、相手をディスるディベートも何のメリットもありません。
クリエイティブが活性化するディベートや、それに伴う話し合いができると、自分の視野もグッと広がるでしょう。
6. リフレクション(内省)を行う
ジャーナリングや瞑想を定期的に行って、自分の経験や考えを振り返る時間を持つ。
自分で物事を深く考える事は、誰でも簡単にできるけど、あまりせずに浅い考えのまま過ごしている人が多いようです。
誰かの考えを聞く前に、自分の意見をちゃんと考えておく事は、ある意味人と話をする前の礼儀とも考えられます。
そして、その後の自己反省会をしっかりと行う事は、復習や自己思考改善にとても役立ちますからね。
7. ボランティア活動をする
社会問題に対する理解を深めて、他者の視点を理解する。
単にボタンティアを実施するだけじゃなくて、ボランティア活動を通して、自分の思考が変化することを目的にしてみると視野が大きく広がります。
また、困っている他人に対して手を差し伸べる事は、それを見て見ぬフリをするよりも有意義な行為でもあるんですよね。
8. クリティカルシンキングを鍛える
疑問を持つ習慣をつけて、多角的に物事を考える練習をする。
ウミガメのスープ然り、日常にはいろいろな「何故?」や「どうして?」が潜んでいることを気にするようになると、
毎日、その瞬間にも、水平思考クイズが転がっていることに気が付きます。
何か目の前に問題が発生した時に、それに対応できる視野力が格段に広がり、いろいろな選択肢が持てるようになります。
あとがき
これらの方法を実践することで、自分自身の視野を広げ、多様な視点を持つことができるようになります。
視野を広げることは、個人の成長にとって欠かせない要素であり、より豊かな人生を送るための鍵となります。
逆に視野が狭いまま人生を過ごすなんて、自己成長もない上、いろいろなチャンスを逃してしまう勿体無い人生になりかねません。
やっぱり視野が広い人間にならないと、いろいろな事が損ですからね。
まずは、視野を広げる視野を持つことから始めて見ても良いかもしれませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿