電車に乗った時に目の前で一生懸命スマホをいじくっているオッサン、スマホの画面がバキバキに割れてるんですけど・・・
そして、吊革につかまって、目の前の女子高生が一生懸命LINEをやっているのを見た時に、スマホのカメラ周辺から黒い内部が見えているんですけど・・・
さらに、その近くで一生懸命スマホでゲームやってる若いお兄ちゃんは、iPhone5っぽい角ばった端末なんだが、角がボロボロになっている。
みんな、なんでそんなにスマホ壊しちゃうの?もっと大事に使わないとかなりの精密機器だよ。
と、通勤時間に感じながら、今回の記事を書いています。
何故スマホケースを付けない?
バキバキのスマホを使っている人をみると、なんとも悲しい気持ちになってしまいます。
決まってそういう人はスマホを裸で持っているので、「何故付けない?」と考えてしまうわけです。
きっと、バキバキ族の人も、ネイキッドスマホに公開しているはずだし実際にそういう声もよく聞きますんで、今や100均で変えてしまうケースぐらいはセットするようにしましょう。
相手を悲しい気持ちにさせるのも、なかなかの悪者ですよ。
スマホケースあれこれ
売っているスマホケースは、信じられないほど膨大な数あります。 こんなにあるのに、ケースを付けない意味がわかりません。 値段も手頃で良さげなケースをいくつかピックアップしてみました。財布とセットのスマホケース
スマホポシェット
shoes
AGILITYメーカー公式SHOP【5500円以上お買い上げで送料無料】
¥ 9,900 (2024-04-11 時点)
スマホポーチ
apparel
¥ 1,200 (2024-04-11 時点)
お金を掛けないスマホケース改造
以前書いた記事の [DIY] 100均でiPhone7ケースを自作 が、そんなに使いやすくなかったので、もっと使いやすいバージョンをDIYすることにした。 今回は、100均で売っていた2センチ幅ぐらいの布ゴムを使って指を挟むガジェットに改造したいと思います。 もちろん、ベースのスマホケースも100円のもの。 今回はソフトケースではなく、ハード系のケースがいいと思いますよ。作業開始
事前準備
ヒモゴムと穴開ける為のドリルを準備
ケースに穴あけ
ケースの上部と下部にゴムヒモの幅に沿って、数カ所穴をあける。
針と糸でケースにゴムヒモを縫い付ける
頑丈にするために片道だけではなく、1往復するようにしました。
糸付け完了
糸をしっかりと止めた後、余った糸を切って完了
完成品
見た目を考慮して、黒いゴムヒモに黒いケースにしたため、あまり違和感なくでき、満足満足!
手で持つとこんな感じ
ちょっとゴムの締り具合がゆるい場合は、途中のゴムを絞って縫い付けるだけで大丈夫。
ついでにもういっちょ作成
さらにもう一台持っているiPhone5sのケースを同じようにやってみた。事前準備
使い古しのケースなんでシールなんか貼ってますが気にせずドリルで穴あけていきます。
ドリル作業
設置完了





















0 件のコメント:
コメントを投稿