Webエンジニア学習日記 CSS編 #10 「nth-of-type」

2023/05/13

CSS プログラミング 学習

t f B! P L
eyecatch classやidなどの属性が付いていないHTMLタグを、セレクターで選択したい時に使うのが、nth-of-typeです。 順番で選択する以外にも、何番毎という繰り返しの選択もできるし、○番以降や以前の様な選択もできます。 要するに、色々と柔軟な選択ができてしまうのが、"nth-of-type"という機能です。 ちなみに、解説ページでは、次のように書かれています。
:nth-of-type() CSS の擬似クラスで、兄弟要素のグループの中で指定された型 (タグ名) の要素を、位置に基づいて選択します。 参考 : https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/:nth-of-type
実際に、サンプルを見て、できる事を理解して、実際に自分でcssを書いて使ってみましょう。

使い方サンプル

3番目の子要素を選択

1
2
3
4
5
.sample-1 > *:nth-of-type(3){ background-color:red; }

リストのストライプ(1つおき[偶数]に背景色を変える)

# 日付 商品 金額
1 2023/5/1 リンゴ ¥100
2 2023/5/2 みかん ¥80
3 2023/5/3 バナナ ¥120
4 2023/5/4 ぶどう ¥400
5 2023/5/5 イチゴ ¥350
.sample-2 tbody tr:nth-of-type(2n){ background-color:#eee !important; }

リストのストライプ(1つおき[奇数]に背景色を変える)

# 日付 商品 金額
1 2023/5/1 リンゴ ¥100
2 2023/5/2 みかん ¥80
3 2023/5/3 バナナ ¥120
4 2023/5/4 ぶどう ¥400
5 2023/5/5 イチゴ ¥350
.sample-3 tbody tr:nth-of-type(2n+1){ background-color:#eee !important; }

:nth-child()との違い

:htn-of-typeと似ている機能に、:nth-child()というのがあります。 :nth-of-type()は、タグの分類に応じた順番で、 :nth-child()は、子要素全ての順番で対応します。 ハッキリ言って、:nth-child()は使う箇所が限られてしまうので、:nth-of-type()を使ったほうがミスが起きにくくなるでしょう。

p-1

p-2

p-3

div-1
div-2
div-3
<div class='sample-4'> <p>p-1</p> <p>p-2</p> <p>p-3</p> <div>div-1</div> <div>div-2</div> <div>div-3</div> </div> .sample-4 *:nth-child(2){ background-color:red; color:white; } .sample-4 *:nth-of-type(3){ background-color:blue; color:white; }

解説

.sample-4以下の階層に、pタグが3つと、divタグが3つ書かれています。 *:nth-child(2)は、.sample-4の直下の子要素の2番めが選択されています。 *:nth-of-type(3)は、pタグ、divタグそれぞれの、3番目のタグが選択されているという状態です。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ