会社という組織で働いていると、誰でも安定感を求めるようになります。
日々同じ事を繰り返す事が仕事だと思い、それを一生懸命やる事が正義だと信じ込むようになります。
それ自体は何も悪いことでは無いのだが、会社に変化が起きた時に、その習慣を変えられない人は、今まで「真面目」と言われていたのに、今度は「使えない」と言われるようになってしまいます。
エンジニアにおける安定感
ここで言うエンジニアはwebエンジニアを指しますが、大体の開発業務にも当てはまることだと思います。
そもそも、安定感というのは、人間の欲求の1つであり、必ず人が求めるものなのだそうだ。
エンジニアの安定感は、日々の作業をいかにルーティンワーク化するかという事に尽きると思います。
要するに、作業に慣れて、安定した業務を行い、効率よく仕事をこなすと言う事ですね。
聞こえは良いですが、僕の部下やチームではあり得ませんね。
この思考では全く新しい取り組みにチャレンジしていないし、自ら伸びる可能性がゼロです。
思考能力とクリエイティブ力
考える力育成は即ちエンジニアとしての本業にあたります。
当たり前ですよね、同じ作業で効率を上げるのであれば、ただの事務作業員です。
事務作業を見下しているわけではなく、職域が違うという事なのですね。
この点を理解できていないエンジニアが多いし、よく、エンジニアじゃ無い人から、
「毎日のように新しい技術やサービスが生まれるので勉強が大変でしょう」
と、マンネリ化した調子で言われる事が多いのですが、その質問に、Noと答えられない人は、エンジニアという職業とは程遠い考え方をしています。
採用時の判断にお使いください。
エンジニアの生きる道
一番タチの悪いのは、少しばかりの開発を一生懸命やっている開発員が、それをクリエイティブと勘違いして、安定化を求めてさらには、エンジニアの給料としては低すぎると主張し始める事が、会社経営において悪循環を生んでいるようです。
もちろん、どんなエンジニアにしても、給料を上げてもらいたいという気持ちはあるし、少なくともクリエイティブが、ゼロという事はありません。
いただけないのは、クリエイティブの質という事です。
社内の一角でしか通用しない技術をさも、大それた工程で時間をかけて、自慢げにアウトプットしてしてやったりとなっている事にとても憤りを感じてしまいます。
視野が狭すぎる上に、とてもじゃないが会社経営の足しにもなりません。
まれに社内工数を若干削減するツールを開発できるメンバーもいますが、多くが、構想止まりで、完了まで持っていける能力も低いのが現実です。
ボロクソ言ったが解決方法もある
色々な会社で起こっている事を愚痴っぽく言ってみたが、質の良いエンジニアばかりを集めたい会社は、この手のメンバーは排除しましょう。
でも、僕が考える開発チームは実は理想のメンバーばかりの集団ではなく、少なくても一人でも理想の人物がチームにいるだけで十分なのです。
もちろん、ダメのレッテルを貼られたメンバーは、上位を目指す意気込みが生まれれば、全く問題無いわけです。
サラリーマンエンジニアの実態
ここで言われている、ダメエンジニアは、考え方1つでダメでは無くなるし、エンジニアは、元々、興味思考がそのまま仕事に直結するので、モチベーションも上げやすいわけですが、会社内の役職者がダメエンジニアを演じている場合は超危険です。
ダメポイントは
有給休暇が多い。
勤怠管理が悪い。大体が家族の看護が理由。
偉そう。
部下から文句を言われている。本人は気がついていない。
考えれば誰でもダメな事に気がつきますよね。
実際に役職者になった人はこの方向性になりやすいので、お気をつけください。
0 件のコメント:
コメントを投稿