
テキスト効果のいろいろ
そもそも、デザインに似せるために色々な表現をしますが、個人的な思考としては次のようなモノがあります。画像素材
逃げのデザイン(ユゲ的に言うと)は、画像素材をそのまま使用して、Webページの表示データ量を増やす方式です。 写真素材などは、画像を使わざるを得ませんが、 ページ内で何度も使い回すアイコンのようなものも、単色デザインであればできる限りSVGで構築するのがいいのですが、複数表示の場合は画像もアリっちゃあアリです。台座か影か?
動画や画像の上に被せるように文字を載せる時に、台座を用意するか、影をつけることで、どんな背景になっても絶対に読みやすい文字を表現できます。
台座パターン
影付けパターン
/* 台座 */
padding:10px;
background-color:rgba(255,255,255,0.5);
color:black;
/* 影付け */
color:white;
text-shadow:2px 2px 0px black;
グロー効果
color:black;
text-shadow:0 0 10px red;
特に印象的に見せたい場合は、文字の周りを色で囲うように、影付けをすれば、色々な表現ができるようになります。
上記は、不思議な感じの印象をだせますね。
テキストグラデーション
background: linear-gradient(to right, #f00, #0f0, #00f);
-webkit-background-clip: text;
-webkit-text-fill-color: transparent;
文字にグラデーションを入れることで、色々な箇所に馴染ませたり、単一になりすぎない効果が見込めます。
アウトライン
font-size:2.0em;
font-weight:bold;
color: white;
text-shadow: 0 0 2px black;
少し強調したような引用を持たせられます。
カラフルに変化する文字
.selector{
font-size:2.0em;
font-weight:bold;
animation: rainbow 5s infinite;
}
@keyframes rainbow {
0% { color: red; }
25% { color: orange; }
50% { color: green; }
75% { color: blue; }
100% { color: red; }
}
色が周期的に変わるので、ネオンサインのような効果が出せます。
グラデが動く文字
.selector{
font-size:2.0em;
font-weight:bold;
background: linear-gradient(90deg, red, blue, green, red);
background-size: 300%;
animation: moveGradient 3s linear infinite;
-webkit-background-clip: text;
-webkit-text-fill-color: transparent;
}
@keyframes moveGradient {
0% { background-position: 0% }
100% { background-position: 100% }
}
単色だけじゃなく、グラデーションもアニメーションで動かせちゃいます。
text-shadowがなんだかショボく感じたら
text-shadowって、どうも、グローの色味が弱いな〜と思っていたら、 強調できる書き方がありました。強調されたグロー効果
text-shadow:
2px 2px 5px red,
-2px 2px 5px red,
2px -2px 5px red,
-2px -2px 5px red;
複数の影表現を書くことができて、上下左右にそれぞれ影を配置することで、結果太く表現できているようです。
ちなみに、毎回これを書くのがめんどくさかったので、個人的には以下のように変数かしてつかっています。
--blur-color : red;
--blur-size : 2px;
--blur-shift : 5px;
text-shadow:
calc(var(--blur-shift) * 1) calc(var(--blur-shift) * 1) var(--blur-size) var(--blur-color),
calc(var(--blur-shift) * -1) calc(var(--blur-shift) * 1) var(--blur-size) var(--blur-color),
calc(var(--blur-shift) * 1) calc(var(--blur-shift) * -1) var(--blur-size) var(--blur-color),
calc(var(--blur-shift) * -1) calc(var(--blur-shift) * -1) var(--blur-size) var(--blur-color);
0 件のコメント:
コメントを投稿