
いつも、自宅でインスタントコーヒーを飲んでいて、それで十分満足していたんですが、
ある時スーパーで、ちょっと贅沢コーヒー買ってみようという思考で、普段のうっすうすコーヒーじゃなくて、
いい匂いのするビターコーヒーを購入してみました。
そして、やっぱりそうしたコーヒーはバカ美味いので、1つも一杯飲むところを二杯飲んだところ、
夜、眼がギンギンになってしまい、眠れないという日があり、
この度、午後のコーヒーを飲まない事に決めました。
自分ルールの徹底
アホみたいなルールを自分に科す事に少しだけ面白みを感じている自分ですが、
飲みたいもの、食べたいものを我慢するって、他の人はなかなか理解できないようです。
友達から、「飲みたきゃ飲めばいいじゃん!」って言われても、飲みたいけど、「飲まないルールだから・・・」と、
ファミレスのドリンクバーでココアとメロンソーダばかり飲んでいる自分に言い聞かせていました。
でも、ここで重要なのは、
強い意志ですよね。
別名で言うと、
頑固。
こうした自分思考は、とても自分の将来を助ける事が多いので、
午後にコーヒーを一生飲めなくても、何も残念に思わない自分がいるのでした。
コーヒー効果の検証
コーヒーを金輪際飲まないわけではなく、
朝ごはんの後のコーヒーは今でも毎日飲んでいます。
今回決めたのは、「午後のコーヒーを飲まない」という事と、1日一杯までというルールなんです。
そして、実際にコーヒーを午後に飲まなくなってから2週間ほど経ちましたが、
確かに夜布団に入ると気がつかない間に寝入っています。
やっぱり、コーヒーが原因だったのか!
と、自分で思い込んでいる、プラセボ効果もあるかもしれませんが、
スマホで毎日見ているスマホ計測でみても、睡眠の質は毎日「良好」になっていて、
睡眠とコーヒーとの因果関係はやはり
あると考えてもいいかもしれませんね。(個人的見解です)
口寂しさの解消
午後のコーヒーは、PM3時のタイミングで、仕事休憩とおやつ休憩の意味もあり、
プログラミングで疲れた脳に糖の栄養を与える重要な休憩タイムでもありました。
ここでコーヒーが飲めなくなった時に、おやつまで食べなくなったのかと言うとそうではなく、
コーヒーの代わりになるドリンクを考えてみました。
お茶
特に緑茶などはカフェインが強いのでNGですが、ルイボスティはノンカフェインなのでOK。
ココア
真夏でもホットコーヒーを飲んでいたので、年中ホットココアを飲む事になんの抵抗もありません。そして、糖分補給もできてしまう点で、かなりいいですね。
ハチミツ生姜レモン
個人的にコスパは高いけど一番気に入っているのがコレ。
チューブの生姜に、レモン汁を少し(入れすぎ注意)、ハチミツを少し多めに入れて、お湯を注いで混ぜるだけ。
これが結構いい感じのドリンクになっています。
年中鼻炎を患っている自分としては、喉や鼻の調子も良くなる上、冬場は発汗作用もあり、体温調節も結構いい感じにポッカポカです。
あとがき
コーヒーは好きだけど、中毒化するほど飲んではいけないということもあり、
うすうすアメリカンでも十分に個人的に楽しん位たのですが、今回午後のコーヒー断ちをして、睡眠力がアップしたことの方が自分にとって有意義だと感じました。
あれ?寝る前のスマホをやめるともっといいとか、寝る前のアマプラをやめるといいとか・・・
まだまだ改善の余地はありますが、
デジタルネイティブの自分としては、その2つは今の所やめられませんね。
きっと、それやめると睡眠の質がコーヒー以上に爆上がりするのは目に見えているのですが、まだそのモチベに繋がっていません。
それらを断つ事ができたらきっと仙人になる事ができることでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿