テクノロジー系Podcast番組で魅力的な配信企画を考えた話

2022年8月24日

学習

eyecatch 何故か毎日Podcastでラジオ放送をやっている、ユゲタです。 これまで、濃い内容の番組を365日配信したらどのくらいの反響があるのかという実験も踏まえて、 これまで800回ぐらいの放送をやってきたんですが、自分のサーバー計測で多いときには1日で1000回以上の回数をダウンロードされている状態です。 内容が「プログラミング学習を耳で行う」という事をメインにしているため、動画などと違いなかなかの難易度でもあります。 もちろん、閑古鳥が鳴いている日もあるので、日々内容に手を抜いては行けないと思う一方、 やっぱり企画を考えるのと収録などが追いついていかない事もあり、そろそろ毎日配信から、weeklyに切り替えようかな〜などと思っています。 ちなみに、こういう学習系のラジオ番組は定期的に配信したほうが良いということは分かっているのですが、毎日配信するのと、一定期間における定期配信がいいのかは、 「どっちがいい」のかという結論は出ていないので、これも実験をして見る必要があるかと感じました。

難易度MAXの内容

プログラミング学習をラジオで配信するのって、まず無理だと考えるのが普通ですよね? もちろん、長いプログラムコードをラジオ番組で読み上げるわけにはいかないので、番組ホームページを作っている場所に設置してあるブログ機能などを使って、 URLを読み上げてなんとか伝えているという状態なんですよ。 こんな事にトライしている人も世の中で少ないので、このマイノリティさをモチベーションに変えて、企画を考えている自分をなんとか奮い立たせています。

聞きたくなるラジオ

最近では、こういう番組を聞くリスナーの人がどういう番組を欲しているのかという事を考えるようになり、 その前に、自分が聞きたいと思う内容を配信するのが、いいのではないかと改めて気が付き、毎日聞いている自分の好きなPodcastを聞いていて、 やっぱり、自分の知らないことを教えてくれる番組は、興味が湧いてきて、配信を待って聞く傾向があることに気が付きました。 当たり前ですよね。学習をしたくて聞いているんだけど、内容がなんにも勉強にならなかったら、その番組を聞く意味がないですからね。 実際のプログラミングコードを読み上げる事も難しければ、耳のみでしか情報を伝えられないので、聞かせることで学習ができる企画って何があるのか、なかなか考えていると頭がパンクしそうになりそうです。

意外と耳で学習できる事は多いハズ

そんな事を考えていると、フと思ったのが、プログラムコードを書いていないけどベストセラーになっている書籍などがたくさんあるという事に気が付きました。 要するに、プログラミングの学習でプログラムコードを読む、書く以外の学習はたくさんあるという事に気がついたワケですね。 色々な概念だったり、そもそも初心者の人などが知って置かなければいけない、基礎知識だったり、 そんな事を考えていると、いくつかの企画が生まれてきて、今回試しに収録してみたのが「設計」をテーマにした、 アプリケーションやwebサービスなどを作る時に、どういう風に作ればいいかという技術の深堀りをしてみる内容を配信してみることにしました。 普段便利に使っているアプリケーションは、インターネット技術をどのように使って成り立っているのか?という事を知っておくだけでもその後に自分が何かのサービスを作る時の参考になるということは多いはずです。 そして、こういう内容って、今現在ラジオで配信している番組はあまりなく、ITの技術について、リファレンスのように解説している番組はたま〜にありますが、 そんな参考書を読めば済むような内容ではなく、自分の想像する設計思考を、公開することで、聞いている人が楽しめる内容になるのではないかと考えてみました。

最後に

これって、アプリを作る時にどうすればいいのか?という思考につながると考えています。 とりあえず、これまで数多くの奇抜なwebサービスを作ってきた経験を持っているユゲタが、配信すべき内容ではないかと思って、 この企画の結論にたどり着くことができました。 この配信を聞いたら、誰でもそのサービスが作れてしまうぐらいの知識がついてしまうかもですね。 ちなみに、配信の第1回目のテーマは「Google検索エンジン」ですよ。 聞きたい人も多いんじゃないですかね〜。う〜ん、ど〜でしょ〜。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ