
AutomatorはMacの標準ソフトです
以前はAppStoreにダウンロードできるページがあったんですが、現在はページが削除されています。 代わりに英語ページですが、tipsなどを紹介しているページがあったので、リンクを載せておきます。 http://macosxautomation.com/automator/作業
Automatorを起動
「ワークフロー」を選択して「選択」ボタンを押す。
「Finder項目の選択を求める」をダブルクリックする

「PDFページをイメージとしてレンダリング」を選択

「Finder項目をコピー」を選択

「Finder項目の名前を変更」を選択

「連番付きの名前にする」に切り替える。

実行
設定は上記で完了したので、あとは実行するだけです。 画面上部右側の再生ボタンを押してみましょう。
ダイアログが出るのでPDFファイルを選択

ファイルが出力されます
PDFファイル名-**[数字].jpegというファイル名がページ数分作成されていれば成功です。 簡単すぎて使わないとソンですね。 ちなみに、「プレビュー」アプリでもJPEG出力はできますが、1枚ずつしか出力できないので、Automatorが圧倒的に楽という事です。 どんどん楽しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿