出張先でのベストな会議室を見つけた話

2024/11/27

日記

t f B! P L
eyecatch 昨日から、恒例の一週間弾丸出張ツアーが始まりました。 勝手に自分で恒例行事にしているだけなんですが、今年は仕事での県外出張をたくさんさせていただいて、これまで旅行などが苦手だった自分としてはいろいろな発見があり、勉強になることも多いです。 今回は特に、日々会議が増えていて、移動の間時間にオンライン会議を差し込まれた時に、偶然いい会議室と出会ったので、今後の出張の時に役立つ知識として覚えておきたいと思います。

出張先での会議室はどこにある?

事前に会議があることはわかっていたので、それに合わせて交通移動のスケジュールを組んでいましたが、 今回の出張先の現地の状況などは行ったことがない場所で、想像すらつかなかったので、行ってから考えるという曖昧思考で遂行することにしました。 もちろん事前に現地でコワーキングスペースなどを調べていたんですが、行ってみるとコワーキングの入口がわかりにくく、探している時間が惜しくて、この路線はすぐに諦めました。 次に、カフェに入って、そこのテーブルでオンラインミーティングをやろうとしましたが、駅前などにあるカフェのドアをくぐったら、どの店もあまりの雑音で、とても会議なんてできない状況と悟り、こちらも断念。 行き先がなくなったので、ファミレスとかはどうだろう?と入ってみたら、ここはカフェよりも雑音がひどく、おそらくこちらのノイズが激しすぎると判断して即決断念。 すると目の前に、少し高級なホテルがそびえ立っていたので、そこのロビーに入ってみたら、静かではあったんですが、ロビー中に声が反響して、とてもじゃないけどその中でネット会議なんてやろうものなら、ロビー中に丸聞こえになるため、仕事の会議はまともにできないと判断。 もはや万策尽きたと思ったら、フと、「カラオケ」という看板が目に入ってきました。 おやおや、こんなところに奇跡の会議室があるではないですか。 地元の駅前のカラオケショップに、吸い込まれるように入っていきました。

カラオケ店舗での会議事情

最近では、一人カラオケが流行っているので、店員も一人できても不思議がらずに、値段を案内してくれました。 1人で30分個室であれば、500円ぐらいで使えるらしく、 会議が2つ立て続けに会ったので、3時間ぐらい消化したら、3000円という事は即座に計算できた。 昼間ならもう少し安くてもいいかな?と思ったんですが、ちょうどランチサービスというのやっていて、 それを利用すると、時間ほぼ無制限で、2200円でなんと日替わりランチ付きのコースが存在しました。 おそらくどのカラオケボックスでも、こういうサービスをやっているんだとすると、 知らない土地でのいきなり会議を昼間やるのであれば、ランチサービスやってるカラオケボックスがいい感じだと悟りました。 しかも最近の事情でWifi完備、防音完備、その店はランチもあれば、フリードリンクサービスもあって、ドリンク飲み放題。 なんや、天国やないかい!

無事に会議終了

カラオケボックスでのオンライン会議は、背景変更してzoomなどで使うと、相手側には、自宅にいるのかどうかすらわからないと言われ、なんともいい感じに会議が進められました。 問題ではないんですが、個室って、音が反響するので、うちの自宅のように、反響防止剤を壁に貼り付けている環境ではないので、音の質はこだわっていたら落ちちゃうかもしれませんね。 あと、固定IPなどでの環境が必要であれば、自宅にVPNをセットしてパソコン自体も自宅にいるかのそうな仮想環境を作れば、自宅NASなどへのアクセスも簡易に行えて、屋外作業が場所を考えなくても同じ環境にできるので、この辺の環境設定ができる人は是非オススメです。

あとがき

日本では、よほどのド田舎でない限り、駅前にはカラオケボックスがいくつも並んでいることが多く、 これまで、日々適度に行われる会議が、出張先で困る事は無くなりそうです。 とは言え、カラオケボックスが今回2000円程度でのコストでしたが、 ウチの地元の町田には、500円から1500円程度で、半日利用できるコワーキングルームなどもいくつかあるので、コスト重視でいくのであれば、そういう場所も抑えておくに越したことはありません。 背景画像を好きな画像に変えてくれるAIでの縁トレース機能は当たり前のようになってますが、 音声のボイスノイズ除去は、会議で使えるモノというのがまだまだ現実的ではないようですね。 コレできたら、屋外の雑踏でも問題無く会議できるようになるんですけどね。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ