ピアプレッシャーを理解した組織の心理コントロール

2018/06/17

学習 日記

t f B! P L
「ピアプレッシャー」って聞きなれない言葉ですが、WEBで検索してみると、「同調圧力」や「同化圧力」という説明がされています。 ただ、同調圧力や同化圧力って言われても、何の事か全く意味がわかりません。 僕がこの言葉と出会ったのは、茂木健一郎さんの書籍に書かれていて、聞きなれない言葉だったので、色々と調べて見たところ、組織やチームにおける重要な要素である事が分かったので、単語理解と共に、組織論を考えて見たいと思い、ブログ記事にしてみました。

ピアプレッシャーとは?

ピアは英語の「peer」で「仲間」や「同僚」という意味。 プレッシャーは「圧力」の意味。 同調圧力という単語ではわかりにくかったんですが、仲間からの圧力という意味である事がわかります。 会社などの組織における仲間からの圧力ってどういう事なんでしょう? いじめとか、村八分? いやいや、そんな意味ではなく、組織やチームにおいて、お互いに相手の事を気に留めている状態では、監視する感覚が働きます。 いい関係であれば、相互監視することによって、共に悪いことに気がつき、指摘することができ、それぞれに高みに登れるという事もありますが、多くの場合、お互いの監視はデメリットに働きます。

よくあるピアプレッシャー

例えば、職場で同じ部署の他のみんなが忙しく残業していると、自分一人だけが定時で退社するの事に気が引けてしまう感覚になる事がありますが、これがいわゆるピアプレッシャーです。 日本人などこうした同調効果が特に敏感で、ピアプレッシャーを受けやすい人種であるかもしれません。

ピアプレッシャーのうまい活用

ネガティブに受け取られがちなピアプレッシャーですが、ポジティブな捉え方をすると、「切磋琢磨」という状態にする事も可能です。 何事も受け取り方次第で、ポジにもネガにもなりえますが、ピアプレッシャーのような事に関しては、 内容を熟知して、前向きに考える事がより自分のポジティブ思考を高める事が可能になります。 同僚同士でお互いに監視をするという、相手を陥れるような思考で考えるよりは、相手の悪いところをいち早く見つけて、相手に忠告してあげる、または、相手のダメな点を自分の改善点としてプラスに持っていくというような思考にすることで、気付きの能力を鍛えたり、自己PDCAをコントロールする事を前向きに考えられます。 また、監視は、相手のダメな点を見つけると捉えられがちですが、相手のいいところを見つけるという前向きな監視ができるようになると、それを相手に伝える行為は、コミュニケーションの最良な手段であり、相手のいい事を褒めて伝える事で良好な関係を築く事が可能にもなります。

悪意の無い監視を身につけて向上できる組織構築

しかし、自分だけではなく、他の同僚が悪意を持った監視を行うと、組織はいい具合に向上しなくなりますので、組織においては、相手を思いやることのできる監視ができる空気を作り上げる事ができれば、その組織の成長は約束されたものかもしれません。 人事や上位役職者の仕事はこうしたところにあると言っても過言ではないでしょう。 この記事を見ている人事担当者は、組織作りにおける「ピアプレッシャー」の活用を検討してみてはいかがですか?

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ