
たま〜に、やる気が抜けきれてしまう、ユゲタです。
「毎日ジョギングを30分やてて、すごいね〜」
「365日、毎日、ブログを書いていて、すごいね〜」
「365日、毎日、Podcastの配信をやってて、すごいね〜」
「土日もずっとプログラミングの作業をやり続けていて、すごいね〜」
などと言っている人からすると、「休んで当たり前」という思考が当たり前なんだと思いますが、
ユゲタは、違います。
基本的に休みません。
というか、パソコンでプログラミングを打ち込んでいる時こそが、趣味であり、息抜きなんですね。
あれ?仕事でプログラムしているって言ってるけど、どゆこと?
と思った人、
これが、まさに、好きなことを仕事にした人の思考なのですよ。
(偉そうに言ってすみません。やってみてユゲタも初めて気が付きました)
要するに、四六時中、プログラミングをしたり、それに関することを考えたり、書籍を読んだり、話をしたり・・・
こんな楽しい作業って、やってて、飽きないし、疲れないし、何よりクライアントがいたら、お金になります。
(会社の売上ってことですけどね)
やる気が起きないメカニズム
でもでもでもでも・・・
ごくたま〜に、なんもやる気がおきね〜時があります。
波です。
大きな津波にのようにやってきます。
朝起きて、いつものルーティーンの、英語勉強して、ジョギング5キロして、さて、ブログを書こうと思ったら、
なんか、今日、書く内容は決まっているのに、全然タイピングが進まね〜。
寝不足や、別作業の事が気になっている時など、そうした場合にたまにありますが、
まさに今日は、何もなくて、やらないといけないことも有るのに、なんもやる気しね〜〜〜〜〜!!!
周期的と言うよりも、何か大きな作業が終わった時に発生しがちな、「やる気おきね〜病」です。
多くの人がここで、熱を出したり、咳き込むほどの風邪を引いてしまいますが、
普段から体を鍛えまくっているユゲタは、病気にはかかりません。
脳みそが毒されてしまうようです。
まあ、多かれ少なかれ、人には急速が必要と、神様が言っているんだと思うので、
迷わず、朝からでも、AmazonPrimeビデオを付けて、ボ〜〜〜〜っと見て過ごすと、
昼ぐらいには復活するんですけどね。
やる気しね〜時の、やることリスト
何もやる気がしね〜時は、素直になんもしなければいいんですよ。
でも、なんか自分に対して厳し目のユゲタは、そんな時にボ〜っとしてるのが、時間も含めて惜しくなってしまいます。
そこで考えたのが、「やる気がしない時のやることリスト」です。
やる気がしないのに、やることリストって、アホかと思うかもしれませんが、
やる気がしないけど、AmazonPrimeビデオ見てるやないか!と突っ込んだ人はお気づきだと思いますが、
やる気がしないのは、目の前の作業であって、それ以外のことは、ながらであってもやる事で、なんか効率的になりそうだと思いません?
映画なんかを見るのも、普段見ないものを見て、見たいリストを消化したり、
たまにしか開かない本を読んでみるのもいいかも。
楽器や普段やらない運動をするのもいいかもね。
そんな、普段やるべきことのタスクリストとは別に、やる気が無い時のサブタスクリストを作っておくと、
便利かもね〜〜〜って言うことを、おぼろげに考えてしまいました。
ワーカホリックなんじゃね?
こういう、仕事を休まず行って、昼夜問わずに、作業の事が頭から離れない人のことを「ワーカホリック」って言いますが、
日本語直訳すると「仕事中毒」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E4%B8%AD%E6%AF%92
wikipediaによると、私生活を犠牲にして仕事に打ち込んでいる状態なのだそうです。
まあ、当たりでしょう。ユゲ嫁もきっとそう思っているに違い有りません。
本人がいたって健康と思っていれば、さほど心配はいらないと思うんですが、たぶん、他の人が
「仕事のやる気が起きないんですけど〜」
と相談されると、迷わずお医者さんに見てもらうように言うかもしれません。
ユゲタ、自分勝手ですね。
まあ、他の人に相談せずに、こうしてブログを書いて、迷っているわけではないと説明しているぐらいなので、
結果、「人それぞれ!!!」なんではないでしょうか。
この記事を読んでいる人、何もやる気がおきね〜時に、どんな事してますか?
他の人のやる気おきね〜時の対応法、非常に興味があります。
是非是非、教えてくだされ!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿