
技術者セミナーやイベントに行くと、殆どの人がMacBookAirを膝においてカタカタ打ち込んでいます。
特にMacBookAirは軽くて起動スピードも早くバッテリーもかなり持つので、非常に重宝しますが、
2年ほど使っているとなんやかんや不具合と思える症状が出てくるようになりました。
ググってみると、Macの状態を確認できる「システム情報」っていうモノがあるらしいですね。
知らんかった・・・
とりあえず、情報を見るだけのモードなので、現在の状態がどうなっているかを確認しましょう。
システム情報の確認方法いろいろ
「システム情報」を表示する方法は4つほどあります。
どの方法でもいいのですが、覚えておくと便利でしょう。
1.アプリとして開く
「アプリケーション」 - 「ユーティリティ」 - 「システム情報」を選択
2.「このMacについて」から開く
「アップルマーク」 - 「このMacについて」 を開いて 「システムレポート」ボタンを押す
3.アップルマークから開く
「アップルマーク」 - Optionを押しながら「システム情報」を選択
※Optionを押すと「このMacについて」が「システム情報」に変わります。
システム情報
上記操作で「システム情報」としてウィンドウが表示されます。
このパネルでは、左の項目メニューのシステムについて色々な情報を確認することができますが、少し技術寄りな情報が表示されるので、
ポイントだけ押さえておいて、確認するのがいいでしょう。
ちなみに、僕のよく確認するのは「電源」項目の「充電回数」です。Appleのサポートサイトでは、この数値が1000になると、寿命と考えていいそうです。
※モデルによって、回数が違うので、
Appleのサポートサイトで確認をしてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿