
青空駐車場に車をずっと置いていると、車の洗車をやらなくなりがちです。
世の中にはいつもピカピカの車に乗っている人は、立派なマンションの地下駐車場にとめているんだろうな・・・と思っていますが、実はこまめに休日などに洗車している人が多いらしいです。
ズボラな自分に反省しました。
ヘッドライトが黄ばんでませんか?
車のヘッドライトってくすんでくるんですね。
最近、自分の車のヘッドライトが明らかにくすんでいたので、気になっていました。
車検の時に車屋さんに、「きれいにしましょうか?」と言われましたが、これをお願いすると5000円から10000円ぐらい、作業料金がかかるそうですね。
どうしてヘッドライトが黄ばむんでしょう?
http://hmmmhmmm.com/29066.html
このサイトで分析をしてくれていました。
原因は、
紫外線
熱
傷
が主だとのことです。
たしかに夏場に屋外に放置していたら、紫外線と熱は避けられません。
僕の車は2002年のステップワゴン。
かなりの経過年数です。
でも、走行距離は45,000kmを下回っています。
乗っていない上、放置が甚だしい事もよくわかります。
こりゃ黄ばむわけだ。
黄ばみを取る方法
検索すると、色々なサイトで紹介されていますし、車屋さんでも各種ポリマー処理として扱ってくれるようです。
でも、ここはなるべくお金を掛けたくない。そして、車はきれいに保ちたい。
ということで、自分できれいにしてみることにしました。
やり方としては、表面を磨いてあげるだけである程度いけるそうです。
色んなサイトを見てみて、下記の商品で磨くと良さそうなので、近所のオートバックスとドン・キホーテに買いに行ってみました。
しかし、店舗で売っていた値段は580円もしていたので、仕方なくAmazonで注文。
こういうところで実店舗よりも、ECショップの方が安い時点で、街の店舗が潰れていくのがよくわかりますね。
すぐに作業終了
1日経って、無事に「ピカール 金属磨き」が届いて作業開始です。
作業の注意点としては、ヘッドライトの周囲をマスキングして、ボディまでこすってしまわないようにしましょう。
実際に片側のヘッドライトを磨き終えた画像です。作業時間としては5分ぐらいで完了です。
もう少し分かりやすい写真を取れば良かったのですが、実際に見ると、全く別のライトに見えるぐらいの復活っぷりです。

ライト部分だけ比較してみましょう。
まず作業済み

次に、作業前

恐ろしいぐらいの違いが分かりますでしょうか?
作業を終えて・・・

ここで一つ思いついたんですが、「この研磨剤、歯磨き粉でも出来るんじゃないか?」という疑問です。
車の部品って繊細だと思ってたんですが、この作業を終えてみると、単なる研磨剤である程度イケるような気がしてなりません。

もちろん、汚くなって終わるかもしれませんが、次回ヘッドライトが黄ばんだ時にでも実現してみたいと思います。
または、どなたか、実験していただけません?自分の車をキレイにするのって気持ちいいですからね。
そして、今回買った研磨剤、コレ以外に使いみちってあるんだろうか?という心配事も増えてしまいました。
意味なく家中の鉄材でも磨いてみようかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿