「何回言ったら解るの?」
「これで何回目?」
「何度やったら気が済むの?」
「ちょっと考えれば分かるよね?」
これは全部、上司が部下に対して叱る時に言ってはいけないセリフだそうです。
上司が部下に対して言いがちだが、決して言ってはイケないセリフ
部下の教育において、この手の話をしてしまう上司がいたら、そんな上司はマネジメントをやる資格はないでしょう。
もっと言ってしまうと、このセリフを言う上司は、人として部下を見下している現れです。
「自分が教えてやってる」とか、「俺はお前の上司」というセリフを必ず言って、縦社会を貫こうとします。
そもそも、こういうセリフを言う場面は、上司の想定していない失敗を部下がした時なのですが、多くが上司が好きではない部下に言いがちであることも確かです。
これ以外にどういうセリフで叱れば良いのかというと、マネジメント理論から言うと叱ること自体では、部下は全く成長しません。
マネジメントとは、部下が成長することを促進する為と、チームメンバーの円滑な進行管理の事を指しているので、部下が成長するわけがないこうしたセリフを言っていること自体がおかしいんですね。
部下に失敗させるためには
でも、果たして、こうしたセリフを言わなくても果たして部下は成長するのでしょうか?
一般的に、マネジメントをするタイミングで、最も効果を発するのは部下が失敗した時だと言われています。
もちろん部下の失敗を上司が拭って落ち込む部下を励ます上司という光景は、部下が上司に対して忠誠心が増すように思えるかもしれないが、
部下マネジメントにおいては、そういうことではなく、失敗した事に対して、チャレンジした良い点を必ず褒め、
失敗したところをどうすれば失敗しなかったかを指摘、または一緒に考える、そして、この失敗に対して成長できた実感を与えられる上司が部下の信頼も勝ち取れる器という事を理解しましょう。
このセリフを言った時の上司と部下の思考をシミュレーション
部下を叱っている上司は、一見仕事を熱心にしている風に見えますが、心理学的には、叱っている自分に酔いしれて、アドレナリンが大量に放出しているだけなのです。
もちろん、部下は、失敗をした上、確実に凹まされるスパイラルの詰将棋の負け将棋を経験することは、ある意味屈辱を味合わされるだけで、上司に対しての反発しか残りません。
上司は部下に対して「Good & More」で接することがBESTだと言われています。
上司の人物プロファイリング
このセリフをよくいう上司の特徴としては、普段は気分屋で、マネジメント論を語る時は「人は失敗をして成長するもの」と言い放ちます。
だが、人の失敗を影で楽しむ傾向があり、さらには自分さえ失敗しなければとりあえず成功という姑息な面も持ち合わせているようです。
人を叱る行為は人に対して厳しいというよりも、自分に対して甘いまたは、間違っていることを人のせいにしがちな性格の人が多いようです。
自分は間違ったことをしないし失敗しないためにあらゆる努力をしていると自負している心理が、他人に対して厳しく接する体質を作っているだけなんですね。
ようするに、自分に対して甘いわけです。
確かに周囲からは「頑張っている」とか「仕事できる」ということを言われがちで出世街道を順調に登るタイプであるがゆえに、このタイプが多いことも否めません。
全て疑問形であることに注目
これを言われた後の部下は、上司に対して会話を成立させるために返答をしないとイケないんだが、この時の返答は何を言っても次にまた上乗せで怒られるシステムになっている。
なぜなら、「でも・・・」と上司の言い分が少し間違っていて正そうと思ったら、「言い訳するんじゃない」と言われ、「すいません」と素直に謝っても、「誤ってすむ問題じゃないでしょ」と進む。
もちろん、逆ギレしたり、反論したり、突っかかったりしたら、ドツボにハマることは間違いないです。
もしかすると「そう言えば・・・」と話をすり替えて上司の気を引かせる流れに変える強者がいたとしたらそれはそれで、テクニックなわけだが、失敗した時のダメージは計り知れない。
実は奥が深いマネジメントですが、上司部下という立場ではなく、人として接することができたら、それだけで正解のようです。
是非、上司の方は、心の通ったマネジメントを行うように日々精進しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿