ソートアルゴリズムプログラミングの第5弾目になりますが、これもかなりメジャーなソートアルゴリズムである「マージソート」をコーディングしてみたいと思います。
簡単に言うと、ソートする数値配列を一度細かく分割していき、後半はそれらを大小比較しながらマージしていくやり方です。
すると最後に、全ての値でソートされているという結果になるんですね。
手順解説
1.(分解)数値郡(配列)を2分割ずつしていく
数値郡が端数の場合は、どちらかに含める
2.(分割)分割結果の配列が2つ以下になるまで繰り返す
3.(比較)数値をそれぞれ比較する(数の低い順にする)
4.(結合)比較した同士をくっつける
5.(結合)全ての分割された数字郡がひとつになるまで繰り返しつなげる
※この時、くっつけた状態での大小比較を行う
完了
図解
手順を図で書くと以下のようになります。
検討
このアルゴリズムで最初不思議に思ったのが、マージしていく課程でその中の値を全て処理しているので、いっその事、最初に2分割した状態でくっつける際にソートするだけではダメなのかと考えていたところ、
1対1にまで細分化する意味は、複数対複数という状態で左から小さい順になっているグループにしておくことで、比較処理を楽にしている事に気がついた。
確かに、バブルソートは考え方は楽だが、このマージソートの方が、高速に処理できるように思われる。
リンク
Wikipedia - https://ja.wikipedia.org/wiki/マージソート
たくさんのプログラム言語でアルゴリズム学習
0 件のコメント:
コメントを投稿