世の中の仕事に嫌気が指しているヤツが考えるといい話

2019/06/24

日記

t f B! P L
会社に努めていて、「本当の自分がやりたい事は別にある」と考えていて、いまいち仕事に本腰が入らない人、それはたんなる言い訳であって、自分のやりたい事と仕事は決してイコールではないことをまずは言っておく。 やりたい事を仕事にすることを目的にしているヤツは、目的が自分が理想の仕事に就くことになりがちだが、実際はその仕事で成功することを目的にしないといけないので、まずはこの思考が間違っていることも指摘しておく。 仕事にせよ、趣味にせよ、何かしらを成功させるという事は、成功した先に何があるかを考えておかなければいけないのだが、成功したら必ずその先に安定する生活があると考えている人はやはり世間知らずと考えなければいけない。 そもそも、世の中はすべての業界で「人手不足」と言われている訳だが、失業している人もそれなりにいて、実際は、「使えるレベルの人手が足りない」という風に表現しなければ、単純に人数が足りていないだけに聞こえる。

企業側で考えるべき内容

何度もこのブログで言っている内容だが、企業に対してコンサルティングを行っている時に、少しレベルが低いと思える企業は決まって「人が足りていない」という発言を必ずする。 レベルが低くなければ、人が足りないという言い方ではなく、今現在事業部を拡大する施策を説明してくれる。 人手不足を発言する企業は、優秀な正社員を採用したがり、それが他社にはない自社独自の技術や作業内容の為、採用方法が分からないというのがレベルの低い企業の発言内容のほとんどだ。 それでもって、「優秀な人」という条件をつけるから、採用する方法など自分から見つけられるはずもない。 抜けている内容としては、その仕事に適正な人を採用できたとしても、ちゃんと教育をしようという体制が無い企業側に問題があると考えるべきなのに、優秀な人は教育などしなくても、採用すればすぐに仕事を開始できると考えている時点で、会社に社員が留まらない構造になっている事に気が付かなければならない。 採用に困っている企業は、実は退社率も高く、従業員が揃ってその企業に努めている不満を常に裏で口にしているケースがほとんどだ。 従業員の味方をするわけではないが、これは教育がしっかりできていないがために、従業員はできの悪い思考を先輩などから植え付けられてしまう傾向にある。 社長が現場に任せっきりになっている企業は大いにこの体制になっているので、経営者側で会社内の思考をしっかりと整えたいのであれば、今一度こうした点をしっかり見極める必要がありますね。 できればコンサルティングなどに頼らずに、自分の目で見る事をオススメします。

自ら働き方を考えたい人の思考

次に、従業員側(雇われ側)の立場では、会社に対して「給料が安い」「評価が自分の思いと違っている」「なんとなく雰囲気が気に入らない」など、自己解決できないようなニュアンスで発言しているケースが多いのだが、努めている企業の悪口を言っている時点で、その従業員に会社がいい評価などする訳がない事を気が付かなければいけない。 そもそも、自分のやりたい事を努めている企業で実現できないのは、多くの人がそういう境遇にある事も理解しなければいけない。 とはいっても、人は目の前の事に囚われる生き物なので、自分のやりたいと思っている仕事を、同じ会社で同僚や別の人がやっていると分かると、「何故自分でないのか?」という思惑を考えずにはいられないでしょう。 ストレートに言うと、こうした仕事に就く事は、役者で言うところのオーディションが常に行われていて、企業のマネジメント担当者は、適材適所を考慮して、人員配置をするのだから、そのオーディションに落選したのだと考えてもいいかもしれない。 そのオーディションが一回こっきりでないのであれば、次のタイミングを待てばいいし、その仕事しかやりたくないのであれば、転職をするべきであって、問題なのは、文句を言いつつ、現在の仕事にしがみつき、文句をタラタラと言っている従業員なのである。 経営者はこうした従業員は一刻も早く気づいて適正な処理をしてあげないと、会社という組織にとって、毒にしかならない事は、言うまでもないでしょう。 「仕事とやりたい事って、基本的には別」と心の底から理解していると、割り切って仕事ができるというタイプもいて、実はそういう割り切れるタイプかどうかで、人生の豊かさを実感できるかどうかのボーダーラインになっているようにも思えるので、自分の本心を改めて考えて見る必要がありますね。

好きなことを仕事にできる事と気持ちよく働く思考

実際に、自分がやりたい事、好きなことを仕事にするってどういう事なのでしょうか? やりたい事と、好きな事は、大体が同じである事が多いのですが、得意なこととやりたい事は違うことが多い可能性があります。 もちろん、得意なことを仕事にできたら、非常に効率的な仕事っぷりが想像できますし、やりたい事を趣味でやって、仕事ではこなれて得意になってプロ級になっているという職人肌の人は、周囲が尊敬するレベルの人が多いようにも思えます。 自分が、単なるやりたい事ができていないと考えて仕事をしていて、それでもって今やっている仕事にプロ級のスキルが無いという場合は、文句を言うことが単なるワガママであると知らなければいけませんね。 キツい言い方をすると、仕事でお金をもらう以上、その仕事や作業に対して、効率的に業務をこなせるようにプロ級の思考を持たなければいけないでしょう。 プロ級になれないのであれば、その仕事をするべきキャパシティを持ち合わせていないと自分で認識しないと、「自分は本当はやったらできる人」とか「別の仕事であればプロ級になれる」などと、まだ確認ができていない希望だけを自分の確信として話をする痛いヤツになってしまう可能性も高いですからね。

好きなことをやりたければ、雇われなくても独立すればいい

極論に聞こえるかもしれませんが、好きなことをやりたければ、自らその仕事をフリーランスでも起業でもしてやればいいだけなのですが、サラリーマンの思考としてはそこまでして・・・となんとなく腰が引けている人も多いのではないでしょうか? でも実際に、自分に自信があるのであれば、独立して成功したら、非常にその先の生活は有意義になると考えてもおかしくはありません。 そして、ここに、独立できる思考と、独立できない思考が存在します。 自分で何かしらのスキルを持っている人であれば、フリーランスとして難なくやっていくことは可能だと思いますが、多くの人は独立して自分のスキルをお金に返ることなど到底不可能と考えてしまいます。 誰もが約束されたレールの上を歩きたがりますが、実は世の中にはそんな甘い道は存在しません。 ある程度の失敗は必ずするし、うまくいかないことのほうが多いのも事実です。 それでも、自分の好きなことややりたい事をやり続けたい人はそこで踏ん張って続けるし、そうでない人は会社に雇ってもらって仕事をこなすという道しかありません。 間違ってもユーチューバーやインフルエンサーになって、楽な事をやって過ごしたいなどと考えるのは愚の骨頂でしょう。 何をやるにしても自分のやるべきことは好きだろうがイヤだろうが、仕事でやる以上プロになる必要があるという心づもりがない人は、今一度根性を叩き直してもらうのがいいかもしれませんね。 昔の人は、そういうのを若いうちに苦労をするのは、根性を叩き直すためと考えたんでしょうね。

人気の投稿

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。

ブログ アーカイブ