
春先にマスクをしている人を満員電車などでよく見かけますが、年中マスクしている強者もいるようです。
咳き込んでいるのを見ると風邪を引いている事が分かるが、実はこうした季節の変わり目に風邪を引きやすい人や、仕事が少し忙しくなったりストレスが貯まると風邪を引きやすくなる人は意外と多いようです。
騙されたと思って、朝起きてまず第一にうがいをする癖をつけてみましょう。
今まで体調を崩しがちだった人や、風邪をひきやすかった人は、そうならない事を実感できるでしょう。
もちろん、万能薬というわけではなく、あくまで予防の域を超えないのですが、ネットでググってみるとあながち嘘では無いことがよくわかります。
朝は「朝うがい」で口の中を洗い流そう! | naverまとめ
寝起きすぐの口の中はバイキンのたまり場
朝起きてすぐに水を飲むという健康法がありますが、これはバイキンを体内に入れてしまうとのことで、必ずうがいをするようにしましょう。
そんなに時間の掛ることでもないので、こんな簡単な事で、免疫力がアップするのであれば、やらない手はないのですが、どうしても朝起きてすぐというのが忘れてしまいがちですよね。
心配ご無用、そんな時は朝起きて目のつくところに張り紙をしておきましょう。
めちゃくちゃアナログ手法ですが、ようするに習慣づければいいのです。
どこかのサイトに書いていましたが、朝起きてすぐの口の中は、便器よりもバイキンが多いのだそうです。
正しいうがいの方法
うがいって何秒ぐらいするのが正しいか知ってますか?
2,3秒で「ペッ」と水を出してしまう人も多いと思いますが、15秒ぐらい「あ〜」とか言ってガラガラしたり、グチュグチュしたりするのがいいそうです。
長ければいいというものでもないですが、正しい方法を知っておくことで、無駄はなくなります。
ちなみに、歯磨きした直後の歯磨き粉を洗い流すのって、何度も口をすすぐのではなく、少量の水で1回だけが最適だそうです。
理由としては、最近の歯磨き粉はフッ素が入っているので、それを全て洗い流すのがもったいないというそうです。
もしかすると虫歯もなくなるのでは?
朝起きてすぐ、外出から帰ってきてすぐに・・・
などのように1日のうちにうがいタイミングって何度かありますが、適正にうがいをしていると、虫歯のリスクも減るのではないかと思いませんか?
朝うがいのすすめ | きしもと矯正歯科クリニックのBlog
歯医者さんのブログに同じ内容が書かれていました。
歯周病や歯のバイキンなどが減ることで虫歯リスクも減るようですね。
僕は本当に今まで「うがい」をナメていましたね。
ここまで健康に関係してくるのであれば、本気で習慣付けをしたいと思います。
この記事を読んだ人はラッキーですね。
これから先の人生、歯医者に支払うお金がこの記事を読んでいない人よりも少なく済みますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿