睡眠の質で変わる事

2016年1月6日

学習 健康

人は睡眠を取らずに75時間以上経つと、幻覚を見たり、イライラしたり、免疫が落ちたり、とにかく体に悪影響をきたします。 睡眠がどれだけ大事かは、誰でも理解しているが、なかなか、思った通りの睡眠時間が取れない人が多いようです。 睡眠を取らないリスクだけではなく、睡眠をとった時の有用性を理解する事で、睡眠に対するモチベーションを高めてみましょう。

都市部は睡眠時間が少ない

まず、首都圏において、24時間営業の店舗が当たり前のように徒歩圏内にある人は、田舎の人に比べて、夜時間の感覚が短い傾向にあるようです。 従って、起きている時間の感覚が長いため、睡眠時間が短くなりがちなんですね。 日本人の睡眠に関する統計データ ヒトは暗くなる事で副交感神経が働き始めるのですが、都会ではこの環境を作るためには、努力しなければいけないという事ですね。 意識しないと、不夜城に飲み込まれるというワケです。

徹夜すると脳が死ぬ

徹夜をすると脳細胞が、とんでもない数減ってしまう事をご存知だろうか? 徹夜すると脳細胞が死ぬ!? 一晩ぐらい問題無いと考えたり、次の日や週末に、徹夜した日の分まで寝るからプラマイゼロと考えたり、若いから平気と考えている事は、大きな間違いだという事を知らなければいけないようです。 一度減ってしまった脳細胞は、数日後にカサ増しした、睡眠レベルでは、元に戻りません。 規則正しい生活をしていないと、脳細胞は減り続けていくだけという事に気がつきましょう。

快眠することの有用性

快眠ができていないと、睡眠をしたという事にカウントされないようです。 要するに、ヒトは睡眠という脳みそを休める作業を毎日の周期で確実に行わなければ、リカバリーが効かないワケですね。 寝溜めが意味が無い事も良くわかるでしょう。 二度寝は、浅い眠りのループに過ぎないので、脳を休めている事にならないので、なるべくならやらない方がいいでしょうね。

睡眠によって起こる変化

  1. 仕事の効率
  2. 発想するひらめき数と質
  3. 体全体の加齢速度
  4. 体力の持続時間
  5. 昼間の集中できる時間
  6. イライラする時間
  7. 快楽を感じる質と最大値
要するに、睡眠の質によって、人生の質も変わると考えていいでしょう。 勘違いしてはいけないのは、休みの日に一日中寝て過ごすと、質の悪い睡眠が蓄積されるため、人生にとって悪い影響があるようです。 寝具も含めて質の良い睡眠を追求してみましょう。

このブログを検索

ごあいさつ

このWebサイトは、独自思考で我が道を行くユゲタの少し尖った思考のTechブログです。 毎日興味がどんどん切り替わるので、テーマはマルチになっています。 もしかしたらアイデアに困っている人の助けになるかもしれません。