
NHKのわくわくさんの番組が終了したことは関係ないが、ワクワクをいろいろ考えてみた。

というのも、会社で開発の仕事をしていると、いい意味でワクワクすることもあるが、
嫌なワクワクも結構ある。
でも、ワクワクはいい意味と考えたい。
悪い場合は、ドキドキや、ビクビクの方が合ってる。
ところで、意味を調べると
「期待で気持ちの高ぶる様を表す副詞」
という風に出てくるが、やっぱりいい意味っぽい。
このワクワクを無くして開発という仕事の成功は有り得ないだろうな。
子供を見ていると、見るからにワクワクしている様子がよくわかるが、オトナになると
そんなヤツは少ない。
でも、自分はそうありたい。
そう考えない人は損してるよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿